- 出演者
- 齋藤孝 鈴木福 水卜麻美 くぼてんき 山本紘之 安村直樹 畑下由佳 平松修造 マーシュ彩 杉原凜 池田航 里内伽奈 林田美学 伊藤楽 水越毅郎 木村魁希 高田夏帆 田中美久
名曲「おどるポンポコリン」に子どもたちもノリノリ。シンガーソングライター・大原櫻子さんらが病院で行ったのは小児がん患者を支援するチャリティーライブ。Da-iCEの花村さん・大野さんは”癒やしの音楽空間”にこだわり、去年の紅白でも歌った「I wonder」をピアノバージョンで披露した。より良いステージを作るため花村さんがライブ前に心がけていることがあるそうで、「ライブ会場にバイクで来る。めちゃくちゃバイクが好きで、暇があれば夜中 仕事終わりで走ったり。爽快な気持ちで会場入りしてライブをやるとしょっぱなから良いテンションでライブができると最近思った」とのこと。Da-iCEをはじめ、リア部には多彩なアーティストが登場。DJ KOOさんは子どもたちを意識した選曲で会場を盛り上げた。
SF映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は1985年に一作目が公開され、シリーズ3作で興行収入は約1,467億円。その名作を金曜ロードショーであすから3週連続で放送することが決定。声優は豪華な特別版で、主人公・マーティを宮野真守さん、発明家・ドクを山寺宏一さんが演じる。さらにZIP!の菅谷アナ・畑下アナ・平松アナももそれぞれアナウンサー役で出演する。映画の軸となるのは夢のタイムトラベル。過去や未来へたどり着く時空を越えた物語が実写で描かれ、当時世界の映画ファンを魅了した。公開から今年で40年。街の人に「名シーン」について聞くと「デロリアン。かっこよくて大人になったら買いたいと今でも思う」などの声が。もう1つがスケートボード。スケボーが存在しなかった過去の世界で疾走するシーンが注目された。スケートボードは当時映画ファンにも大人気となった。
福さんは「バック・トゥ・ザ・フューチャー」について「めちゃくちゃ小さいときから好き。両親に見せられたことから始まり、DVDでも金曜ロードショーでも何度も見ている」、齋藤さんは「見たのは40年前の映画館。テレビでやってもらえると世代を超えて共通の話題になるから良いですよね」などとコメントした。「金曜ロードショー バック・トゥ・ザ・フューチャー」は明日よる9時~放送。
- キーワード
- バック・トゥ・ザ・フューチャー
増田貴久さん・小山慶一郎さん・加藤シゲアキさんの3人でおととし東京ドーム公演も行ったNEWS。一方で、増田さんはソロとしてもスタートを切り、初のアルバム「喜怒哀楽」を完成させた。NEWSのメンバーにはグループがデビュー20周年を迎えたおととし、ソロ活動を相談したという。その際には小山さんにも加藤さんにも「やりなよ。やりたかったんだったらもっと早くやればいいのに」と言われ後押ししてくれたという。ソロデビューを飾るリード曲「喜怒哀楽」のMVで増田さんは30本のマイクを使用している。その演出の原点となったのが「XXX」という楽曲。いくつものマイクを使ったライブ演出を気に入り、今回のMVにも取り入れた。そしてそのマイクの数を30本にした理由が「NEWSが今までに出したシングルが31枚。でもこれは後で気づいたので無理やり”そんな意味もあるよ”みたいな。たまたまだった」とのこと。ソロアルバムは来週水曜日発売。
去年TT兄弟で全米をわかせたチョコレートプラネットが最新コントを披露。2人は今回鳥取県立美術館の応援大使に起用され、その就任発表会へ。出身は京都と神奈川だが、鳥取のTにちなみTT兄弟としてオファーが届いた。2人は鳥取愛がつまった最新コントを披露した。2人はTT兄弟をアメリカの人気オーディション番組で披露し、海外でも手応え十分。新たな世界進出の夢を教えてくれた。2人は「世界中でやりたい。ポルトガルとかタイ」と話した。去年、芸人としてZIP!オンエア時間年間1位になった際、1位を記念して、松尾さんにはコービー・ブライアントさんとドジャースとのコラボユニホームをプレゼント。長田さんには赤からのスタッフユニホームをプレゼント。松尾さんは「おしとやかに眠ってます」と話した。
チョコレートプラネットについて、水卜さんは「今年も相当ZIP!のSHOWBIZコーナーに出てもらうことになりそう」とコメントした。
水卜アナウンサーは「今月の木曜ZIPには齋藤孝先生にもご一緒いただいて、様々なニュースの見方を解説していただきます」と話した。
ゴンチャの「ハニーハニーミルクティー(650円)」を紹介。北海道産の百花蜜を使ったプルプル食感のゼリーとソースをたっぷり入れ、アールグレイとチョコをブレンドしたショコラティー。最後にハニーキャラメルリゼをトッピングしたはちみつずくしのドリンク。さらにバレンタイン限定ボトルはクマ型。ハニーゼリーが通常の2倍トッピングされている。
ドミノ・ピザでは6年前から販売されえいるドミノシェイクも今では累計販売数620万杯以上となっている。今、発売前の予告ポストが12万表示と話題になった新作が「GODIVA監修 ドミノシェイクごほうびショコラ(890円)」。ドミノ・ピザとGODIVAのシェフたちが厳選した香り高いココアと北海道産牛乳を使い、ココアビスケットをふんだんに入れ、食感でも楽しめる。トッピングはホイップクリーム、ココアパウダー、ココアビスケット、チョコソースをたっぷり。普段のドミノシェイクより贅沢。ピザを買わずにシェイクだけ購入もOK。
「ディーン&デルーカ」の「ホットチョコレート レモン&リコッタ(745円)」を紹介。レモンとチーズのチョコドリンクで、クリームにはリコッタチーズを使っている上に、ホットチョコレートにヨーグルトを加え、さっぱり。さらにラズベリーやピスタチオの甘酸っぱいホットチョコレートなど3種類がバレンタイン限定で販売中。
きのう番組は、富山・砺波市を取材。富山・砺波市(きのう)24時間降雪量57cmを記録し、2月最大となった。富山市(きのう)でも、3年ぶり50センチ以上となり、最深積雪53cm。富山県内の交通機関では運休や大幅な遅れが発生した。
北海道・帯広市ではゴミの収集車が立ち往生していた。作業員は手作業でゴミを運んでいた。帯広市内の高校では、野球部の練習場が倒壊。雪の重みが原因とみられる。幸い休校のため、生徒のケガはなかった。新潟・上越市安塚(きのう)では24時間降雪量99cmで2月としては過去最大を記録。新潟の人にとっても、異常だという今回の雪。福井・大野市(きのう)では、最深積雪110cmと平年の2倍以上の積雪に。雪は能登半島地震の被災地にも降り、住民たちは除雪作業に追われていた。普段めったに雪が降らない高知県も大雪に見舞われ、車が立ち往生していた。鹿児島市では2cmの積雪を観測、2年ぶりに積もったという。
今季最強の寒波。都内の公園の水道の蛇口にはテープでぐるぐる巻きになっていた。担当者は、水道の凍結対策だと話した。テープの内側には、断熱効果のある緩衝材を巻いているとのこと。さつき水道サービスによると、水道管は気温が氷点下4℃ほどになると、凍結しやすいため注意が必要だという。
富山県・砺波市から中継。現在1分ほど前から雪が降り始めたが青空が時折見える。また歩道は踏み固められた部分は凍ってスリップしやすい状況となっている。積雪は40~50cmほど。道路の端を示すポールが立っているが、車道側にも雪が積もり道路の幅が狭くなっている。この道路は食料などを運ぶ重要な道路だが、スーパーに話をきいたところ物流に影響はないという。
滋賀県・長浜市から中継。今は雪は降っていないが歩道は当たり一面真っ白になっている。車道を見ると雪が溶け始め少し濡れている様子がうかがえる。凍っている部分もあり、車がゆっくり走っているのが見受けられる。駅前に普段は水が流れているモニュメントがあるが、氷柱ができている。きのうは県内にある9つの観測地点の全てで氷点下を記録した滋賀県だが、今朝も厳しい冷え込みが続いていて、県南部の甲賀市で氷点下5.3度を記録するなど3つの地点で今シーズン最低を更新している。また雪は長浜市の柳ヶ瀬では午前5時までの24時間で27cmの雪が積もり、積雪は78cmとなっている。JR西日本では北陸線の米原駅から敦賀駅のあいだで始発から8時ごろまで本数を減らして運転するなど交通機関にも影響が出ている。
鳥取・米子市の中継。当たり一面が真っ白に雪が積もっている。雪が降っている状況は確認できないが、きのうの午後8時ごろから雪で積雪が続いている。
- キーワード
- 米子市(鳥取)
くぼさんは「東京都心はこれまでに氷点下0.6℃まで下がり、今シーズン1番の冷え込みとなっている。きょうは西日本の寒気が少し退くが、北日本に入ってきそう。ただこのあともう一度ピークがやってくる。日本付近には寒気が居座り、日曜日ごろにかけて続きそう。札幌・富山・福岡は日曜日にかけてが雪のピークになりそう。東京などは晴れる時間が多いが気温は低い。氷点下の冷え込みのところも多くなる。交通機関への影響も予想されるので最新情報をチェックして雪への備えを。」などと伝えた。