- 出演者
- 齋藤孝 鈴木福 水卜麻美 くぼてんき 山本紘之 市來玲奈 景井ひな 北脇太基 池田航 伊藤楽 佐藤遥 渡邉結衣 木原実優 Kōki, 渡邊圭祐 綱啓永
昨日のドジャースvsマーリンズ。大谷翔平はパパとなっての初のホームランを放った。
ドジャースvsマーリンズ。大谷は今季9個目の盗塁を成功し、ヒット。ベッツがヒット、フリーマンがホームラン。ドジャース12-7マーリンズ。
パイレーツvsカブス。鈴木誠也が2ランホームランなど、4打数3安打1ホームラン2打点の活躍。6回、今永昇太が両足の痙攣で緊急降板となった。カブス9-0パイレーツ。
明日の金曜ロードショーは「君たちはどう生きるか」。宮崎駿監督の10年ぶりの劇場公開作となる。明日のZIP!では、映画完成までの裏側を独自取材で公開する。
水道管をめぐっては今年の2月にも埼玉・所沢市でも老朽化による破損が発生。住宅街に高さ10メートルほどの水柱がたった。また1月には八潮市で下水管の破損が原因とみられる道路陥没事故も。事故後初めてきょう下水道管内に入り内部の確認を始めた。老朽化が進めばいつどこでおきてもおかしくない水道管や下水管の破損。このあと専門家が詳しく解説。
長崎市の水道管の漏水調査の様子を紹介。従来は、歩きながら地中の音を聞いて調査していたが現在は“AI”を使用した漏水調査システムで画像を見てここら辺りが危ないとか、この辺は大丈夫だなと判断できるそうで、水道管の音をインターネット上で聞いたり波形を見て以上を確認することが可能なので業務の効率化が見込める。また、大分県で行われているのが人工衛星を活用した水道管の水漏れ調査。この方法は人工衛星から地面に向けて電磁波を照射して反応の違いを“AI”で解析することによって水漏れの大まかな場所を測定することが出来る。これによって調査の手間が約8割削減出来ている。
齋藤先生は「これはAIの使い方としては非常にいいと思う。ただ修繕にはお金が必要なので国の予算をインフラにつぎ込むことも考えてみてもいいんじゃないかと思う」と話した。
きょうのゲストは本日公開の映画「」からKōki,さん、綱啓永さん、渡邊圭祐さんにお越しいただいた。
- キーワード
- 女神降臨
料理代行サービスを行う「タスカジ」と「カジタク」2つの会社の人気家政婦に家で実際に使っている100円ショップのキッチングッズを調査した。料理のプロが実際に使っている今おすすめの100円ショップのキッチングッズをジャンル別に紹介する。
四角いプラスチック製の商品は一度あけたハムやベーコンのパックを密封保存するためのグッズ。4月から値上がりしたハムだが、ラップなどで保存した時に隙間があいて乾燥させてしまうのはもったいない。ただこのアイテム「ハム&ベーコンキーパー」ならハムを挟みスライドロックでカチッと密閉するだけ。食材の酸化を防ぎ鮮度を保つことができるという。一般的にはハム・ベーコン・カニカマなどパック入り食材などに使用する商品だが、料理のプロはちくわやはんぺんにも使っているという。ボトルの間など隙間に保存することができ冷蔵庫の省スペース化にも最適とのこと。
- キーワード
- タスカジダイソーハム&ベーコンキーパー
「シリコンたためる保存容器」は今年2月に発売されたばかり。肉じゃがやカレーなど作りすぎた料理や作り置きなどを冷蔵保存するのに役立つ。しかし料理のプロは煮込みにも使うという。この商品は温め直しがそのままできるよう電子レンジにも対応しているので、キッチンバサミでカットした鶏肉にしょうゆ・みりん・酒で味付けして500Wで6分ほど過熱すると「鶏肉の照り焼き風煮込み」の完成。「シリコンフードバッグ」は目盛り付きのフードバッグ。じっくりだしにつける味付け卵やお味噌汁などこぼれやすいものもしっかりと密閉できるので液漏れの心配も少なく電子レンジにも対応している。料理のプロはこれでポテトサラダを作っているという。まずジャガイモを一口大にカットし、シリコンフードバッグに入れ500Wで5分ほど加熱。熱が通って柔らかくなったところでバッグの上から潰す。具材と調味料を入れて混ぜ合わせて「簡単ポテトサラダ」の完成。
内側と底にびっしりとトゲがついている商品は去年11月に発売された「スライサーグリップ」。指をケガせず最後まで野菜をすりおろすことができる。トゲが野菜に食い込み滑りやすい野菜も力がいらず簡単にすりおろせる。残りが少なくなったら最後は底で刺して押さえつけておろす。
醤油の使いすぎを防いでくれる「醤油スプレー」のワンプッシュで出る量は小さじの50分の1ながら均一に広がるということで味付けのムラがなくなり少量でもしっかり味を感じられるそう。他にもお酢専用や油専用などバリエーションも豊富。
「電子レンジ調理器ラーメン」は電子レンジでラーメンが作れる。お水を注いで乾麺を入れて茹で時間のプラス4分ほど電子レンジで加熱するだけ。お湯を沸かすこと無く調理できる。料理のプロはこれでパスタや豚汁も作るという。一口大にカットしたジャガイモ・にんじん・豚バラ肉を容器に入れてしょうゆ・砂糖・みりんなどで味付け。600Wで12分加熱すればレンジだけで「肉じゃが」が簡単に完成。
佐賀・基山町の「丸幸ラーメンセンター」にやってきた。1952年福岡・久留米市に開業したのち、大型ドライブインとして佐賀県に移転した。今年で60周年をむかえた。メインのラーメンは、クセがないラーメンだという。味の決めてはこだわりのスープで、材料はとんこつのみだそう。それを蒸気ボイラー釜で約40分炊きあげる。「ラーメン(540円)」をいただき、「クセはないのに濃厚なのは不思議」などとコメントした。スタッフが一丸となり、うまい・早い・安いラーメンを提供している。スタミナがつく料理でお返しをすることに。
フライパンに、豚バラ・塩コショウを入れて、厚揚げ・鶉の卵・ブロッコリー・ほうれん草・アスパラを入れて焼く。しじみからとれたスープをこして、フライパンに入れる。水溶き片栗粉でとろみをつけて、ご飯にのせて、すだちを添えて「八力菜どんぶり」の完成。原口さんらは「出汁がきいている。お互いの味を邪魔するんじゃなくて、すごくマッチしていていっぺんに食べられる」などとコメントした。
全国の天気予報が伝えられた。
国立健康危機管理研究機構によると、先月20日までの一週間に全国の医療機関から報告された百日せきの感染者数は、1884人で2週連続で1000人を超えた。2018年の統計開始以降、4週連続で過去最多を更新し続けている。
- キーワード
- 国立健康危機管理研究機構百日せき