- 出演者
- 風間俊介 水卜麻美 山本紘之 小林正寿 マーシュ彩 市來玲奈 北脇太基 浅野杏奈 里内伽奈 池田航 伊藤楽 水越毅郎 本多大夢(ROIROM) 浜川路己(ROIROM)
ふりかけにハマり、日々新作をチェックし、ブログで発信しているふりかけまにあを発見。ブログを運営するふりかけ大好き柳川さん一家。これまで食べたふりかけは250種類以上。ふりかけをご飯にかけるだけじゃない新しい可能性を追求している。普段から数種類は常備しているそう。中でも最近買ったというのが「ノザキのコンビーフ味ふりかけ」。朝食におすすめのふりかけトーストを教えてもらうことに。食パンにケチャップとマヨネーズを混ぜたオーロラソースを塗り、トースターで5分程度焼く。焼き上がったらスライスチーズをのせ、チーズの上に小さじ2まんべんなくふりかけたら、チーズバーガー風トースト完成。肉を思わせるのはコンビーフ味のふりかけだけだが、思った以上にお肉の味がしっかりするとのこと。
驚きのゆかりデザートとは!?
- キーワード
- ゆかり
ふりかけマニアおすすめの新しい食べ方。コンビーフふりかけをパンにかけてチーズバーガー風トーストに。2品目はデザート。ゆかりと相性ぴったりなのがヨーグルト。カットしたバナナの上にヨーグルトとはちみつをかけ、ゆかりをたっぷり。ゆかりの香りとしょっぱさが邪魔しないとのこと。
- キーワード
- ゆかりチーズバーガー風トーストバナナ
スタジオにふりかけを用意。風間は「こんだけ集まると食べ比べがしてみたくなりますね」等とコメント。
きょうのキーワードは「スポーツ」。
- キーワード
- スポーツの日
今日は赤坂松葉屋の「松茸御膳」。枕崎産の鰹節と利尻昆布から出汁を取り、鶏のひき肉と油揚げで味付けしている。試食した水卜アナは「美味しい」などとコメントした。
静岡・伊東市の市議会議員選挙が昨日告示された。伊藤市議選には定数20人に対して前職18人・新人12人の計30人が立候補した。今回の市議選は田久保眞紀市長の学歴詐称疑惑に端を発した市議会による市長不信任決議に対し、市長が議会解散を選択したため行われるもので、田久保市政の継続を支持するかどうかが争点となっている。伊藤市議選の投開票は今月19日に行われる。
Kアリーナで開催中のZOZOFESに超特急らがパフォーマンスを披露した。ソロで初参加した山田涼介さんは「SWITCH」を披露。HANAは「BAD LOVE」などを披露。
堂本光一は4年ぶりのソロツアー「KOICHI DOMOTO LIVE TOUR 2025 RAISE」を開催中で、横浜アリーナ公演では「LOVE CRIES」などを披露。ツンデレMCで会場を沸かせた。
江東区にあるおでん種専門店「増英かまぼこ店」を取材。原材料の高騰により、ウインナー巻、ぎょうざ巻などの値上げを行った。都内のスーパーでは練り物系やたまごの値段が上がっている。たまごの値上げは鳥インフルエンザも影響している。
農林水産省は今年の主食用米について予想収穫量を715万3000トンだとし、昨年比63万4000トン増の見通しだとしている。小泉農水相は臨時の会見で「コメ不足に陥る状況にはなく、不足感を払拭したと言える」など強調した。
昨日福岡県・那珂川市のJR西日本の博多総合車両所で新幹線ふれあいデーが行われ、参加した子どもたちが運転席見学や放送体験などを行った。イベントには全国から約5000人が参加し、特別企画としてドクターイエローとの記念撮影会も行われた。
ドジャースが地区シリーズ突破を決めたフィリーズとの4戦目では佐々木朗希投手が8回から10回までの3イニングをパーフェクトに抑え、ドジャースの勝利に大きく貢献した。あさってのナ・リーグ優勝決定シリーズ第2戦は日本テレビ系列で生中継。
バドミントン アークティック・オープン 女子シングルス決勝に山口茜選手が出場した。山口選手はタイの選手を相手にラインギリギリの絶妙ショットを連発して2-0で勝利し、優勝を決めた。
先週金曜日に公明党の斉藤代表が自民党の高市総裁と会談し、斉藤代表が自公連立政権解消を告げた。斉藤代表は理由について「政治とカネに関する取り組みを公明党が一丁目一番地として進めていく中で、自民党の対応が不十分なため」などと説明した。
今回の連立解消を巡っては公明党内から政治とカネに関する対応について自民党の対応が不十分だとする不満が高まっていて、この問題で過去2回の選挙で議席を減らしたことや企業団体献金の規制強化を求めるも回答が得られなかったことを受けて連立解消に踏み切ったとしている。連立解消が伝えられた金曜日の会談では最後の会談として臨んだ公明党と持ち帰って継続協議になると想定していた自民党の間に認識のズレがあり、今回の連立解消については自民党内を中心に驚きの声も多くあった。連立解消について公明党は誰が総裁になっても条件や解消理由は変わらないとしているものの、高市氏が不記載議員を党幹部に起用したことへの怒りがあり、公明党と不仲で知られる麻生副総裁の意向を反映した人事であったことも不信感を募らせる結果となり、公明党内からは高市氏の総裁就任によって連立解消は既定路線だったという話も出ている。連立解消によって今後自民党は衆議院で公明党の議席24を失うことになり、2つ以上の野党と政策協議を個別にしていくことを常に強いられることとなる。このため高市氏が模索していた国民民主党との連立拡大の交渉に難航が予想され、今後国民民主党と日本維新の会との連携を模索していくとみられている。今月20日意向には総理大臣指名選挙が行われるとみられ、議席の状態からも野党から総理大臣が誕生する可能性もある。ただ立憲民主党が国民民主党と日本維新の会に声をかけているものの結束の目処は立っておらず、実現するかは不透明となっている。今後の国会運営を巡っては三党合意のあるガソリン暫定税率廃止や年収壁引き上げは比較的早く進むとみられているものの、給付付き税額控除など他の政策については成立が難航するとみられている。一方で野党各党が主張する消費減税については通りやすくなる可能性がある。
今日はスポーツの日。この季節、学校の恒例行事といえば運動会。最近は暑さ対策として午前中だけの時短開催をするなど時代に合わせて変化している。さらに運動会の定番競技にも変化が。今回は小学生の子をもつ親22人に知って驚いた運動会の新常識を調査。特に多かった回答TOP3を紹介。
- キーワード
- スポーツの日
今回取材した親御さん全員が答えていたのが運動会は正午~午後1時頃に終了する時短開催について。運動会の時間を少しでも短縮するため学校では様々な工夫をしていた。運動会のメイン競技の徒競走は別日開催。時間短縮で全ての競技の実施が難しく、別日に徒競走などを行う学校も増えている。その他にも親が外で観戦する時間を短縮する学校も。今行われている競技とこのあとの予定をアプリで配信。子どもたちの出番に合わせて観戦できるよう始めたそう。さらに子どもが外にいる時間を短縮する工夫も。他学年の競技は教室でモニタリングして観戦。暑さ対策や子どもたちの体の負担を減らすため始めたとのこと。ちなみに取材した別の学校では運動会と並行して競技の合間に授業をする学校も。
- キーワード
- アフロ
小学4年生の子を持つお母さんは見たことないある「チェッコリ玉入れ」に驚いたという。子どもたちが音楽に合わせてダンス。笛の合図でダンスを中断し、玉入れがスタート。ダンス→玉入れ→ダンスを交互に繰り返す。学校側によると、従来の玉入れは後ろ姿ばかりのため、少しでも親御さんに顔を見てもらえるよう導入。スポーツ教育学専門家・神谷拓さんによると、競技を楽しむことを最重視する学校も多く、チェッコリ玉入れを採用する学校が増えているとのこと。他にも運動会といえば学年全員で踊るダンスがあるが、先生がダンスの曲を決めずに児童自身が決定。神谷さんによると、児童のモチベーションアップや自主性を育むために児童自身が曲選びをする学校も増えているとのこと。さらに先生の負担軽減のため振り付けも考えず、児童たちが動画サイトを参考に振り付け。
一昔前の運動会は門が開くと同時にシートを片手にダッシュする親御さんたちの姿が。我が子の晴れ姿を特等席で見ようと早朝から壮絶な場所取り合戦が繰り広げられた。現在は場所取りがなく親は立ち見。神谷さんによると、保護者の熱中症予防のためや全員が平等に観覧できるように場所取りを制限・禁止し、立ち見で観戦する学校も増えているとのこと。また、大人数で踊るため我が子を見失いがちだったダンスだが、ある小学校では事前に各家庭にどこで踊るか、どう移動するかを細かく記載したプリントを配布。