- 出演者
- 齋藤孝 風間俊介 陣内貴美子 阿部亮平(Snow Man) 鈴木福 水卜麻美 山下健二郎(三代目J Soul Brothers) くぼてんき 山本紘之 市來玲奈 北脇太基 池田航 伊藤楽 渡邉結衣 猪狩蒼弥(KEYTOLIT) 岡田将生 芦田愛菜 浮所飛貴(ACEes)
目黒蓮が登場したのは映画「ほどなく、お別れです」の完全報告会。今年2月から撮影がはじまった。おなじ時期にミラノのファッションショーへ。さらに「SHOGUN 将軍 」に出演することも決定。撮影でカナダに滞在するため、Snow Manとしての活動を一時的に休止することを発表。浜辺美波は思っていた50倍くらい忙しいと目黒蓮について話した。
来年から8人体制となるSnow Manについて阿部は「SHOGUNは大抜擢」、「9人でがんばりたい」などと語った。
RADWIMPSの名曲をカバーした「Dear Jubilee -RADWIMPS TRIBUTE-.」がリリースされた。「前前前世」をカバーしたのは「Vaundy」、参加したのは米津玄師、YOASOBIをはじめ、SEKAI NO OWARII、DISH//など14組。野田洋次郎がSNSで音楽ランキングの画面を公開。ベストテンにアルバム収録曲が9曲も入っていた。「狭心症」をカバーしたのは「Mrs. GREEN APPLE」などとカバーを紹介した。アルバムは現在発売中。
King&Princeの「Theater」のMVを紹介。テーマは映画。SF作品を思わせる空間、アクション風の現場などシチュエーションは20以上。アルバムは来月24日発売。
亀梨和也が山下智久と不思議な縁をかたった。亀梨が登場したのは「神の雫」の制作発表会見。亀梨はドラマ版にも出演し、今回は主演声優。アフレコ中、糸曽賢志監督が怒る演技を要求すると舌打ちをされると明かす。配信版で主役をつとめた山下智久。一緒にごはんをたべて、修二と彰と神の雫のつながりを感じて贅沢なワインを飲んだという。
細田守監督のアニメ名シーン、「時をかける少女」や「サマーウォーズ」などが多くの国際映画祭で表彰され、世界的にも評価されている細田監督。きょう公開の最新作「果てしなきスカーレット」を含め全7作品を手掛けてきた。歴代映画で200人が選ぶ名シーンベスト3。
2012年公開、「おおかみこどもの雨と雪」。人間とおおかみの間に誕生し姿を自由に変えられる雪と雨。母親の花は子どもたちが将来、どちらの生き方も選べるようにと自然豊かな町へ。この映画の名シーンが雪山を疾走するシーン。
- キーワード
- おおかみこどもの雨と雪細田守
映画「おおかみこどもの雨と雪」、息子の雨は成長するにつれて何度も山へ入るなどおおかみとして生きる道へ気持ちが傾いていく。200人中29人が選んだ親子の名シーン。巣立つ息子と母の別れ。ある大雨の日、母が目にしたのはおおかみとして生きようとする雨の姿。
- キーワード
- おおかみこどもの雨と雪細田守
1位は「サマーウォーズ」、主人公は数学の天才高校生・健二。夏休みに先輩のなつきに誘われ訪れた長野県で大きな騒動に直面。ネット上の仮想空間が人工知能に乗っ取られ宇宙の探査機が地球に落ちてくるという大ピンチ。世界を救った高校生の勇気のイチ撃。数学力をいかして危機に立ち向かった健二。この時の一言が名ゼリフとして愛されている。
おうち鍋のもとをKEYTOLIT・猪狩蒼弥がリポート。
ミツカン鍋THE WORLD。「鍋THE WORLD オマール海老の海賊ブイヤベーステイスト」495円。鶏肉やじゃがいもキャベツなどがおすすめ。
アメリカ、マンハッタン風のクラムチャウダーも。日本で知られる白いクラムチャウダーはボストンクラムチャウダー、マンハッタン風はトマトベースのスープで作る。「鍋THE WORLD トリュフ香るマンハッタンクラムチャウダーテイスト」495円。シメのおすすめはパスタ。牛乳を加えてゆでたパスタを加えるとハマグリのうま味が溶け込んだトマトクリームパスタに。
カルディコーヒーファームで買える鍋のもと。「もへじ かぼす鍋つゆ」375円。大分県産のかぼす果汁を使ったチキンベースの鍋つゆ。
- キーワード
- かぼす鍋つゆカルディコーヒーファーム
韓国のうま辛海鮮スープ「ナッコプセ鍋スープ」394円もおうち鍋のもとに。ナッコプセの具材はタコ、ホルモン、エビ。スープはコチュジャン、味噌、豆板醤に牛だし、魚介のうまみを加えてニンニクで仕上げた韓国風モツ鍋。鍋のシメにはご飯と韓国のりを加えて韓国風のまぜご飯にするのがおすすめの食べ方。
関東地方の天気予報が伝えられた。
11月21日は、31年前にhitomiさんがCDデビューをした日。小室哲哉さんプロデュースで、31年前の今日18歳でデビューした。3枚目の「CANDY GIRL」でブレイクし、歌詞のもとは小室哲哉さんの日記などでリアルな10代の言葉が描かれていたとのこと。それから5年後、「愛ってなんだろう」と書いた曲が「LOVE 2000」。シドニー五輪の高橋尚子さんが、レース前に聴いていたことも話題になって再注目された。
阿部さんは「共感を呼びますよね」などとコメント。
