- 出演者
- 藤森祥平 小川彩佳 真山仁
オープニング映像。
今夜のゲストは作家の真山仁さん。
きょう都心では空気ひんやり。台東区の屋台ではクロワッサンおでんが人気。お客さんは「クロワッサンの甘いのとおでんの出汁が効いておいしい」と話していた。
北海道ではきょう全国初の冬日を記録。稚内市沼川ではマイナス2度、歌登ではマイナス1.9度まで気温が下がった。幌加内町ではマイナス0.7度を記録し朱鞠内湖でけあらしが起こった。宮城には冬の渡り鳥コハクチョウがやってきた。
高市総裁の就任を受け、トランプ大統領は「日本は初めて女性総理を選出した。深い知識と強さで尊敬される人物だ」などとSNSに投稿。きょう自民党本部では新執行部が発足。麻生太郎副総裁、鈴木俊一幹事長、有村治子総務会長が並び、麻生派の顔ぶれが揃っていた。麻生氏は挙党一致を強調するが、執行部に名を連ねた梶山弘志氏、新藤義孝氏、鈴木貴子氏も麻生氏と近い茂木元幹事長の側近だ。今回の人事に野党からは「麻生カラーが強い」「古い自民党の復活としか思いようがない」という声も。自民党内からも「麻生政権みたいだ」と批判の声。今夜石破総理は小泉純一郎元総理や山崎拓元副総裁らと会合を行ったが、その中でも「麻生氏の色が濃い」という話があったそう。また、裏金問題で処分を受けた萩生田光一氏も幹事長代行に起用された。この人選に対し、国民民主党の玉木代表は「自公の連立政権すら足元が揺らいでいる」などとコメント。自民党新執行部と公明党幹部は連立政権に向けた協議を行った。協議後、斉藤代表は「歴史認識・靖国問題、過度な外国人排斥の問題については認識を共有できた」「1番時間を費やしたのは政治とカネの問題」などと語った。新総裁が決まった際は速やかな連立合意が通例だが、きょうは合意に至らず。公明党は改めて企業団体献金の規制強化を求めているが、自民党内からの反発が強く溝が埋まる見通しもついていないと橋口さんは指摘。自公連立26年。公明党は自民党と連立を組み政策合意を目指しているし、自民党も公明党の支持団体からの票が選挙で必要なので、両党とも本気で連立を解消するとは言えない状況だと橋口さんは語る。高市総裁や麻生副総裁は連立をめぐり、国民民主党との協議を始めている。
高市総裁誕生。麻生副総裁に鈴木幹事長と、麻生カラーの強い新執行部。積極財政を強調する高市総裁に対し、麻生氏らは財政規律を重視している。スタジオでは「個性がどこまで出せるか。どれだけコミュニケーションができるか」などとコメントされた。
肺の組織を溶かした液体からマイクロプラスチックが見つかった。マイクロプラスチックとは、プラスチック製品が劣化し細かく砕けたもので、分解されにくく海などに残留している。永淵教授は高山や南極・北極などでもマイクロプラスチックを検出。日常にもマイクロプラスチックは潜んでいるという。福岡工業大学に設置された観測機器からは、1立方メートルあたり約10個のマイクロプラスチックが検出された。大人は1日に15~20立方メートルの空気を吸い込むので「呼吸で150~200個は毎日吸っている」と永淵教授は話す。永淵教授がこれまで肺の組織で発見してきたマイクロプラスチックは、食品ケースなどで使用されるポリスチレン、ストローなどに使用されるポリプロピレン、消しゴムなどに使用されるポリ塩化ビニルなど。ここ数年、血管や心臓など人体からマイクロプラスチックを検出したという論文が海外で発表されている。長崎大学病院ではマイクロプラスチックが人体に与える影響を調べている。解析の対象は気管支肺胞洗浄液。肺の病気を診断するために生理食塩水を気管支から注入し回収したものだ。解析の結果、解析したすべて検体からマイクロプラスチックが検出されたという。そして長崎大学病院ではマイクロプラスチックを吸入することによる全身の炎症との関連を示唆する日本初の研究結果を発表。ただまだ解析数が少なく、現時点では病気との関連は不明だという。
NEWS DIGアプリのアンケートでは、マイクロプラスチックの人体への影響について「大きな懸念を感じる」と答えた人は6割をこえた。スタジオでは「怖がる前に正体を知りたい」などとコメントされた。
きょうノーベル
フィリーズvs.ドジャースの一戦。スミスは2点タイムリーを放ち右手骨折から復帰。9回から登板した佐々木は2セーブ目をマーク。4-3でドジャースが勝ち王手。
ブルワーズvs.カブスの一戦。鈴木の3ランでカブスが先制。先発の今永は同点3ランを打たれるなどカブスは7-3で逆転負け。0勝2敗で崖っぷち。
ナ・リーグの勝敗を伝えた。
ペルージャvs.サントリーの一戦。石川祐希と高橋藍が国内初対決。石川は勝負どころで4本のサービスエース。ペルージャが3-1で勝利。
台風の進路予想や全国の天気を伝えた。
- キーワード
- 台風22号
マーケット情報を伝えた。
エンディング映像。
「ザ・ロイヤルファミリー」の番組宣伝。