TVでた蔵トップ>> キーワード

「とうもろこし」 のテレビ露出情報

今、世界中で干ばつや大雨などの異常気象が続いており、サトウキビがあまりとれなくなっている。サトウキビの主な産地であるインドや中国では異常気象の影響で生産量が年間約3000万トン減っている。一方、世界の人口が増え砂糖の需要が増えている為、砂糖の値段が上がっている。辻洋一郎氏は「石油と砂糖の値段は密接に関係している。日本は砂糖の原料の6割を輸入しており、海外から運んでくるのに石油を沢山使う。」などと解説。砂糖の原料を海外から船で運ぶためには沢山の石油が必要で、石油の元となる原油の値段が2年で2割程上がっている為、砂糖の値段も上がっている。他にも石油を作る量をわざと減らして高く売ろうといった国が出てきたりするなどの事情もある。
サトウキビ生産量1位のブラジルではサトウキビから砂糖だけではなく石油に代わる燃料も作るようになった。辻洋一郎氏は「サトウキビからバイオエタノールを作り、車などの燃料として使っている。」などと解説。バイオエタノールはサトウキビやとうもろこしといった植物を発酵させて作る燃料で、二酸化炭素を出す量が少なく環境にも良い。ブラジルでは約8割の車がバイオエタノールと石油を混ぜた燃料を使っている。1リッターあたり、石油よりもバイオエタノールの方が約70円安い。辻洋一郎氏は「石油が上がると安いバイオエタノールを作ろうとするのでその分砂糖の生産量が下がり、値段が上がるという仕組み。」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月27日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
厳しい暑さで知られる埼玉県熊谷市でご当地かき氷、雪くまを無料でふるまう試食会が開かれた。きょうの最高気温が30.5度となった熊谷市のご当地グルメ「雪くま」は厳しい暑さで知られる埼玉県熊谷市の夏を乗り切ろうと作られ、雪のようにふわふわと氷を削ること、店ごとにオリジナルシロップをかけることなどが特徴。3つの店が新たに考案した雪くまの試食会が開かれた。地元産のとう[…続きを読む]

2024年6月27日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
伊藤楽と池田航が福島・葛尾村へ。村の名産品・メルティーシープ。牛屋代表取締役・吉田さんに話を聞く。元々黒毛和牛を育てていたが、東日本大震災を経て村を盛り上げたいと国産羊肉に目を付けた。今では葛尾村のふるさと納税返礼品にもなっている。「羊肉の自動販売機に添えられるアレンジレシピ」を2人へリクエスト。

2024年6月26日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays魅力が満載!相撲メシ
豊ノ島が二子山部屋を訪れた。二子山部屋は現在14名の力士が所属。二子山親方は現役時代は平成の新怪物の愛称で親しまれた人気力士。二子山部屋の食事は稽古終わりに当番制で料理を作る。本日のちゃんこ番は小滝山と出沼など4人。本日の食材は卵50個以上、鶏肉5kg以上など。まずはちゃんこ鍋作り。めんつゆでカレーちゃんこ鍋を和風にするのが二子山部屋流。
出沼のからあげは[…続きを読む]

2024年6月26日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(静岡県森町)
とうもろこしたっぷり農家めし。

2024年6月26日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!ひるトピ
食トレンド予測2024では、「パリおにぎり」などのメニューとともに「とうもろこし」が入っている。品種改良で様々なバリエーションを楽しむことが出来るのだという。第1回 全国トウモロコシ選手権も行われ、全国から25品がエントリーし、生産者や品種の情報を伏せてトップを極めた。金賞に選ばれたのは岐阜・備中農園の「朝生とうもろこし」で、含水率85%という驚きのみずみず[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.