TVでた蔵トップ>> キーワード

「ほうれんそう」 のテレビ露出情報

あったかいクリームシチューやフォンデュ。様々な料理に使われるブロッコリー。冷凍保存が出来る上レンジで加熱したり茹でたりするだけですぐに食べられるという使い勝手の良さもうれしい。栄養も豊富で体に良いとされることから近頃は健康のために食べる人も多いという。栄養の豊富さと健康志向に後押しされ購入量は10年で約3割増加した。そのブロッコリーがより身近なものになるかもしれないという。農林水産省が2026年に15番目の指定野菜に追加する方針を決めた。指定野菜とは消費量が特に多く生活に欠かせない野菜として国が定めるもの。指定野菜に追加されるとどんなメリットがあるのか。ゆうゆう農場の小倉さんは「これからだと思うが価格が下がりすぎたときに国が助けてくれるということで確実に作りやすくなる」などコメント。そもそも野菜は気象状況などの影響で価格が変動することも。指定野菜になると価格が下がったときに国から補助金が農家に支給されることになっている。農家が安定した収入を得ながら野菜を作り続けることにするため、その指定野菜にブロッコリーを追加することで家庭にもメリットがあるという。それは将来的に価格が下る可能性が高いということ。ベニースーパー佐野店の藤原さんは「199円で売っていると1日1ケースあれば足りるが、2ケースくらい売れるようになった」などコメント。ジャガイモ以来約50年ぶりの追加となるブロッコリーに企業からお祝いのコメントが寄せられている。指定野菜の仲間入りに、期待が高まるブロッコリー。宅配弁当 京香 赤坂店の山下店長は「ブロッコリー弁当は糖質制限なさっている方が多い。取引量が増えれば販売価格も反映して」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWS 7
きのう都内のスーパーを訪れると、先月、1玉380円で販売されていた「キャベツ」が1玉108円で販売されていた。農林水産省によると、キャベツの1キロ当たりの卸売り価格は先月上旬から上がり始め、先月14日には260円になった。その後下がり、今月 24日には72円と平年を下回る価格にまで安くなっていた。2月の暖冬と4月の雨などが原因で先月までは出荷が少なかった「キ[…続きを読む]

2024年6月12日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチみんな!ゴハンだよ
生きくらげと豚肉の卵炒め~木須肉~を作る。生きくらげは根元のかたい部分をつまんで取り除き一口大に裂く。豚バラ肉・ほうれんそうは5cm幅、ねぎは5mm幅に切る。中華鍋にサラダ油をひき溶き卵を入れて半熟くらいのゆるめで取り出す。再びサラダ油をひき豚バラ肉・きくらげ・ねぎ・ほうれんそう・卵・合わせ調味料・水溶き片栗粉を入れて炒める。お皿に盛り付けて完成。

2024年6月1日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
農林水産省は、6月の野菜の価格の見通しを公表した。ほうれんそう・なす・トマト・ピーマンの4つの品目は1箇月間を通して平年を上回る高値で推移する見通しだとしている。4月以降雨が多かったり気温が高かったりした産地が多く、野菜の生育が遅れ出荷量が平年を下回る見通しになっているためである。ただ、このところ価格の高騰が続いているキャベツは、6月の後半には価格が落ち着く[…続きを読む]

2024年5月31日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
農林水産省は、来月の野菜の価格の見通しを公表。ほうれんそう、なす、トマト、ピーマンの4つの品目は、1か月間を通して平年を上回る高値で推移する見通しだとしている。先月以降、雨が多かったり、気温が高かったりした産地が多く、野菜の生育が遅れ、出荷量が平年を下回る見通しになっているため。ただこのところ価格の高騰が続いているキャベツは、来月後半には価格が落ち着く見込み[…続きを読む]

2024年5月29日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(群馬県沼田市)
群馬県沼田市のリンゴ農家・田村さん家のご飯調査。お母さんはひと晩寝かせたうどん生地を茹でて、「手打ちうどん」を作った。食卓には雪んこりんごの天ぷら、こんにゃく・さつま揚げの煮物なども並んだ。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.