TVでた蔵トップ>> キーワード

「アイヌ」 のテレビ露出情報

台湾の先住民族と日本のアイヌの人たちとの交流について。台湾には人口の2%余、約59万人の先住民族が暮らしている。台湾の先住民族の人たちを北海道様似町のアイヌの人たちが訪ねた。アイヌは明治以降長い間差別や貧困に苦しんだ。アイヌ語や伝統的な風習は急速に失われ、アイヌの人たちからは先住民族としての権利回復が不十分との声もある。そのアイヌの人たちと台湾のブヌン族との交流会が行われた。台湾では子どもの頃から学校で民族の言葉を学び、歌や踊りを披露する機会も多いという。一行は台北にある先住民族向けの放送局も訪ねた。先住民族の言葉を使う番組が半分以上を占め、子ども向けの語学講座やニュースも放送しているという。台湾には先住民族の教育・福祉を専門とする行政機関もある。アイヌの人たちと大臣に相当する主任委員と対話の機会が設けられた。アイヌの人たちからは「いじめを受けることはあったか」といった質問がなされ、主任委員は「ここ10~20年で台湾の民族多様性の考え方は進歩している」と変化を強調した。今回の交流を主催したスクルマンさんは、「違う民族と出会うことが大事。これからもその懸け橋になれたら」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月25日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(札幌局 昼のニュース)
アイヌの人たちが儀式の道具などに使う樹木を国有林で採取できる共用林野制度の契約が、北海道白老町と林野庁の間で結ばれた。きょう契約の締結式が行われた。6年前に施行されたアイヌ施策推進法では、アイヌの人が国有林で樹木など採取できる共用林野制度が定められていて、契約の締結は道内で6例目となる。10種類の樹木をとることができるようになり、ウポポイでも活用される見通し[…続きを読む]

2025年1月31日放送 23:30 - 23:58 TBS
ララLIFE(三村マサカズ 青木崇高 かまくら作りでララLIFE)
三村&青木は夕食のため阿寒湖アイヌコタンへ。アイヌコタンは先住民族アイヌが暮らすコタン(集落)。阿寒のアイヌ古式舞踊は重要無形民俗文化財に登録されている。「北国の味 ばんや」に入店。「クラシック生ビール 中ジョッキ」(650円)で乾杯、「エゾシカ肉定食」(2500円)&「貝族らーめん」(2000円)を食べた。

2025年1月31日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!冬の北海道満喫旅
アイヌの伝統楽器を使った演奏体験。地元食材たっぷりの伝統料理「オハウ」。

2024年9月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
ナ・ワイ・ホノ・イ・テ・ポ・パキ氏がマオリ族の新女王に選ばれた背景についてスタジオ解説。現地のメディア(1news)によるとこのナワイ女王にはテ・アリキ・タマロア・ワトゥモアナ氏とテ・アリキ・トゥルキ・コロタンギ氏という2人の兄がいる。一般的にマオリ族の王は長男から選ぶ傾向があり、今回このナワイ女王が選ばれたことは意外な選択とデイリーメールは報じている。ナワ[…続きを読む]

2024年9月5日放送 15:19 - 15:55 NHK総合
午後LIVE ニュースーン(オープニング)
きょうの内容を紹介した。「アイヌの人々 ”先住権”は?」など。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.