TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ国務省」 のテレビ露出情報

アメリカがキューバのテロ支援国家指定を解除した背景などについてトーク。キューバはアメリカによる制裁に加え、新型コロナウイルスで観光業が大打撃を受けるなど、不況に苦しんでいた。そのため朝日新聞によると、食料品やガソリンは常に足りておらず、インフラ老朽化に伴う停電が頻発して、国民の暮らしが極度に悪化し、過去3年間で人口のおよそ10%が国を出たという。去年6月にロシア海軍の原子力潜水艦などが首都ハバナの港に到着するなど、ロシアと中国が接近しているという。CNNによると、去年5月アメリカ国務省はキューバについて、アメリカのテロ対策に対する協力が不十分であるとするテロ対策非協力国の指定解除を発表し、今回テロ支援国家の指定も解除することになり、キューバ政府はこうした動きを歓迎しているという。上智大学の前嶋教授は置き土産の意味もあるなどと話しているという。吉永さんは「何を持ってテロ国家にしているのか。政権が変わる度に解除したり再指定したりということは結局翻弄されている。キューバは隣国と安定的な関係が築けなくなってしまう」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
トランプ政権は今年3月に、コロンビア大学に学生デモの取締が不十分だとして助成金打ち切りを表明。こうした中大学はトランプ政権に対して和解金として約2億2000万ドルの支払いに加え、学生デモの取締強化を行うとして和解した。一方留学生の受け入れについて溝を深めているハーバード大学に対して、ルビオ国務長官は国益に反していないか確認するとして、国務省が国際交流プログラ[…続きを読む]

2025年7月23日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アメリカ国務省のブルース報道官は22日ユネスコからアメリカが脱退する意向をユネスコ側に伝えたと発表した。トランプ政権はユネスコがアメリカが国家として承認していないパレスチナの加盟を認めたことなどを問題視し、アメリカの政策に反しているなどとしている。正式な脱退は来年12月31日。

2025年7月23日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NNN NEWS ZIP!
アメリカ国務省は22日、ユネスコへの継続的な関与はアメリカの国益に反するとしてユネスコから脱退することを発表した。声明で「ユネスコは社会的 文化的分断を生む理念を推進していて、アメリカ第一主義と相いれない」などと批判した。またユネスコがパレスチナの加盟を承認したことを「極めて問題」だとしている。アメリカは第一次トランプ政権でユネスコから脱退したが、バイデン政[…続きを読む]

2025年7月23日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
アメリカ国務省は22日、ユネスコに脱退する意向を伝えたと発表した。理由について、分断的な社会や文化的な大義名分を推進するために活動しているとしたうえで、パレスチナの加盟を認め反イスラエルの考えを拡散したとしている。正式な脱退は来年12月31日だとしている。アメリカは、第1次トランプ政権時代にもユネスコを脱退したが、その後のバイデン政権で再加盟した。

2025年7月23日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
アメリカ国務省はUNESCOに脱退の決定を通知。来年12月末に脱退する。アメリカファーストの外交政策と相容れない、反イスラエル的で関与の継続は国益に反するとしている。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.