TVでた蔵トップ>> キーワード

「アメリカ国務省」 のテレビ露出情報

ミャンマー中部で発生した大地震。ミャンマー国内の犠牲者は2700人を超えた。タイの首都バンコクで倒壊した建設中の高層ビル。これまでに少なくとも12人が死亡。今も70人以上と連絡が取れないといい、現場では行方不明者の家族らが見守る中、救助隊による捜索が行われていた。タイの工業省はきのう、建設に使用された鉄筋を現場から回収し検査した結果、一部の鉄筋が必要な基準を満たしていなかったと発表。地元メディアは、タイにある中国資本の工場が製造した鉄筋が使われていた可能性があると伝えている。タイ・ペートンタン首相は、きょうの閣議で、責任者を特定し、違反が見つかりしだい、厳しい法的措置を取るよう指示した。震源のミャンマー。犠牲者の数は増え続けている。震源近くの町では、子ども70人が通っていた幼稚園が倒壊。地震当時、建物の1階部分で過ごしていた園児たちが犠牲になった。幼稚園があった場所には、壊れた遊具や子どもたちのかばんなどが散乱していた。ミャンマー軍は、これまでに2719人が死亡し、441人の行方が分からなくなっているとしている。さらに町なかでは、地震で家を追われた人たちは、道路脇にテントを張って、路上生活を強いられている。被災地では、今も多くの人ががれきの下に取り残されていると見られていて、マンションが倒壊した現場では、きょうも救助隊や地元のボランティアおよそ100人が、捜索やがれきの撤去にあたった。ただ大型建設機械などの機材が不足していて、がれきの撤去は多くが手作業。救助活動は難航している。救助隊のリーダーは「救助したい気持ちはあるが、ノウハウも機材もない」と語った。こうした中、ミャンマーの友好国の中国やロシアなどから、捜索や医療支援チームが現地に入り、活動している。アメリカ政府も人道支援団体を通じ、最大で200万ドル、日本円でおよそ3億円を提供すると明らかにした。被災地のニーズを把握するため、さらに人道支援の専門家を現地に派遣するとしている。アメリカ国務省・ブルース報道官は「アメリカは壊滅状態から復活しようとする被災者とともにある」と述べた。日本政府は、国際緊急援助隊の医療チームを派遣すると発表。医療チームはあす未明、ミャンマーに向け出発し、被災した人たちの治療などに当たる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月3日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
米ルビオ国務長官は1日に声明を出し、「対外援助を管轄するUSAIDの事業を停止する」と発表した。事業停止による途上国での人道支援活動などへの影響が懸念されている。

2025年7月2日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
米ルビオ国務長官は1日に声明を出し、「対外援助を管轄するUSAIDの事業を停止する」と発表した。事業停止による途上国での人道支援活動などへの影響が懸念されている。

2025年7月2日放送 14:00 - 14:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース・気象情報)
アメリカのルビオ国務長官は対外援助を管轄するUSAID(アメリカ国際開発庁)の事業を停止すると発表した。途上国での人道支援活動などへの影響が懸念されている。ルビオ国務長官はこれまでのUSAIDの事業について「開発目標はほとんど達成されず、不安定化は進み、反米感情が高まった」と批判している。今後については「政権の政策と一致し、アメリカの国益を促進する対外援助は[…続きを読む]

2025年7月2日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
鈴木琢磨氏と北朝鮮の観光事業に付いて伝える。北朝鮮が豪華リゾートの建造を進める背景にはロシアからの観光客をターゲットにしている事があると見られるが、食糧難も深刻化している。元山のリゾートは2万人を収容可能だといい、運営初日から多数の客が滞在している。先月24日の竣工式には金総書記とともにジュエ氏とリ・ソルジュ氏が視察している。元山は白頭山・七宝山とともに観光[…続きを読む]

2025年7月2日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
ルビオ国務長官は1日、「対外援助を再び偉大にする」と題した声明を発表し外国への人道支援を行ってきたUSAIDの事業を1日付で正式に停止すると表明した。今後の米穀の対外援助は国務省が管轄し、トランプ政権の政策に合致するものに限って行うとした。第2次トランプ政権は発足直後からUSAIDの事業を標的に予算停止や大規模な人員削減を進めていた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.