TVでた蔵トップ>> キーワード

「米軍」 のテレビ露出情報

マーシャル諸島・ロイナムル島で大規模浸水被害が起こった。何の前触れもなく大波が米軍施設を襲い、腰の高さまで一気に水位が上昇し、停電まで発生した。ミサイル防衛の基地があり、島にはおよそ100人の米兵が駐留していた。海外メディアは「暴れ波」が原因だと指摘している。暴れ波は小さな波がぶつかりあい、突然大きな波が発生する現象を指す。また波が巨大化した原因として海面上昇を上げている。1200以上の島が点在するマーシャル諸島の海抜平均は2m。気候変動により約80年後には人が住めない可能性があるといわれている。島の中ではキリ島が2015年、大規模な高潮が発生し建物や道路が流され、9割が浸水してしまった。住民は半分にまで減少した。今回の大波、高さは天井まで達したという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月19日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(沖縄局 昼のニュース)
今月23日の慰霊の日を前に、糸満市の「平和の礎」に沖縄戦などで命を落とした181人の名前が刻まれた刻銘板が新たに設置された。沖縄戦最後の激戦地、糸満市摩文仁の平和祈念公園にある平和の礎には沖縄戦などで犠牲になった24万人を超える人たちの名前が刻まれている。きょうはこの1年で新たに申告があった戦没者の名前が刻まれた刻銘板を設置する作業が行われ、作業員たちが小型[…続きを読む]

2024年6月19日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
ロシアと北朝鮮の協力についてモスクワと北京から中継で解説。ウクライナ侵攻が長期化する中、ロシアは北朝鮮から一層の軍事協力を期待しているとみられる。ロシアは国防相にベロウソフ氏を新たに就任させるなど侵攻の更なる長期化を見据えた動きをみせている。アメリカは中国などによるロシアへの軍事協力を懸念し、制裁を強化していて、北朝鮮の軍事協力は貴重な存在になっているとみら[…続きを読む]

2024年6月17日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
きのう投票が行われた沖縄県議会議員選挙は、玉城知事を支持する県政与党の勢力が過半数を確保できなかった一方、玉城知事を支持しない県政野党の自民党と、中立的な立場を主張する日本維新の会や公明党などの勢力が過半数を獲得した。これについて林官房長官は午前の記者会見で「政府としてのコメントは控える」としたうえで米軍普天間基地の移設をはじめとする沖縄の基地負担軽減につい[…続きを読む]

2024年6月16日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャルヒューマンエイジ 人間の時代 第3集 食の欲望 80億人の未来は
第二次世界大戦で兵士の保存食を求めたアメリカは、大量生産が可能な作物から効率的にエネルギーを摂れる食品の開発を目指した。軍は食品会社と1本で1日に必要なエネルギーの3分の1を摂取できるチョコレートバー「Dレーション」を開発した。その後レトルト加工の技術を開発すると、1960年代には民間企業がビジネスチャンスを見出した。加工食品は衛生面でも安全なことから、食糧[…続きを読む]

2024年6月16日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日
ビートたけしのTVタックル(ビートたけしのTVタックル)
日本の防衛問題についてトーク。古田所長は「一番怖いのはコンピューターチップ」などと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.