TVでた蔵トップ>> キーワード

「アリババ」 のテレビ露出情報

桜美林大学特任教授・山田周平さんは、「中国の個人消費は非常に良くないということは日本にも伝わっているが、アリババは中国のインターネット通販では最大手なので、そこでどういう数字が出てくるかというのは中国の消費全体を見る上でも一つの参考になる。昨日同業のJD.comが決算を発表して。増収にはなっていたが市場予想には届かなかったみたいなので、今日のアリババはどういう数字を出すのかというのが一つの注目ポイント」等と話した。ソニーフィナンシャルG・尾河眞樹さんの解説。「アメリカの個人消費はこれまで非常に強かった。要因というのは主に3つあり、1つはインフレの減速による所得の増加、2つ目は株高による資産効果、3つ目は移民の流入による需要の増加。トランプラリーで株高というのはしばらく続きそうなので資産効果というのはありそうだが、移民の流入は今後減少していく可能性が高い。関税引き上げでインフレももし大幅に上昇するとなるとそれを上回る賃金の上昇にならないと個人消費が減速してしまう。全てトランプ政権の政策次第というところもある。」とのこと。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月15日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
今週月曜まで開かれた中国のネット通販で最大のイベント「独身の日セール」。かつては数日間だけのセールだったが、消費の底上げを狙うべく今年は、およそ1か月にまで期間が拡大された。ネット通販最大手のアリババは6450億円もの割引券を配布。さらに政府の補助金も追い風となりセール期間中の各プラットフォームの取引額は合計で、約31兆円と去年より約27%増えた。今日、発表[…続きを読む]

2024年11月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
11日 特別国会を招集、日銀金融政策決定会合の主な意見(10月30日~31日開催)。13日 アメリカ10月消費者物価指数。15日 国内 7-9月期GDP速報値、中国 10月鉱工業生産など主要経済指標公表。決算発表 国内ではソフトバンクグループや東京エレクトロンなど、海外ではアプライドマテリアルズ、アリババグループなどと今週の予定を伝えた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.