TVでた蔵トップ>> キーワード

「イーロン・マスクさん」 のテレビ露出情報

テーマ「アメリカ「大残留時代」到来か」。大残留とは、転職しない・嫌いな仕事にも居座っている状態だという。アメリカの失業率は4%台、求人数は760万人でも人材不足になっている。しかし採用率は3.4%と低い。転職したくてもできないと労働市場の柔軟性が失われて、生産性も落ちる可能性があるとのこと。企業は求人があるのに採用しない理由は、コロナ過以降に採用しすぎたこと、必要な時には採用しない、金利上昇だと伝えられた。日本の企業が新卒採用して教育するのに対して、アメリカ企業は必要な時に必要なスキルを持っている人を採用し、必要のない時には採用しないとのこと。金利上昇も大きなファクターになっている。金利が高いと企業はお金を借りて事業を拡大したり、新しい事業に挑戦したりしなくなる。求人数は多いが転職できないのは、仕事をさがしている人とスキルが一致しない。また、不動産問題もあるという。アメリカでは全体的に住宅不足になっている。規制による問題、人手不足問題などで住む場所がない。さらに、金利が上がっているために購入することが出来ないため、職場の近くに引っ越すことが出来ないのだそう。トランプ政権の追加関税政策は、悪影響を及ぼす可能性がある。高くなるのは輸入品だけでなく、国産の物も便乗値上げする。国産の品物も原料を輸入している時は、生産コストが上がることよって物価は上昇する。利益率は上がっても生産数は上がらないので、新規雇用は生まれない。そして、インフレが起きるとFRBはさらに金利を引き上げるはず。新規事業に挑戦しなくなり、雇用数も生まれない。住宅ローンの値段も上がるため、引っ越すことが出来ない。結果的な企業の採用減になり悪循環が生まれる可能性ある。また、トランプ大統領とイーロン・マスク氏は公務員の人員を削減するとしている。その人々も仕事を見つける必要が出てくる。昨年は就職難のなか、雇用はヘルスケアと政府が雇用を生んでいた。国家公務員だけでなく、州の公務員、自治体の公務員も削減されると就職先が減ってしまうとのこと。きょうのパックン視点は「Not so great stay!(採用を増やしてくださいよ〜)」。自分にあっている職場だから残留しているのは良いが就職ができないから仕方がなく残留しているのであれば本人だけでなく企業の為にも良くない。アメリカンドリームは労働市場の柔軟性に基づくもの。自分の才能が発揮できるような職場を探すためには辞職する。次があるという大前提で夢を追いかける。不透明な世の中にならないためには関税を辞めて企業が自信をもって採用できるように労働者も自信をもって次の夢を追いかけられるようにしてほしい。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月23日放送 21:00 - 21:54 フジテレビ
ホンマでっか!?TV日本で犯罪が急増中!最新防犯SP
折元洋巳氏曰く、「知らない人についていくな」と子どもに言うのはNGだという。登下校のたびに声をかけてくる人間はその子どもからすれば見知らぬ人ではなくなり、拐かされかねない。折元氏はついていっていい人を3人程度に絞り込んでおくことを推奨した。牛窪恵氏は一人暮らしの女性に便利な男性の声を集めた無料アプリを紹介した。制作者は鬼龍院翔。また、辻氏は営業電話などの短い[…続きを読む]

2025年4月23日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,BIZニュース
中国・新華社通信はAIロボット「塔里夫」(タリフ)というロボットが開発者に関税を掛けるように命令を受けるが、これが失業率上昇や物価高騰を招き自爆してしまうというAI映像を公開した。関税がアメリカを苦しめるだけとする風刺動画となっている。トランプ大統領がイーロン・マスク氏ら幹部が工場で働く動画なども作られ、これは製造業復活を掲げるトランプ政権を揶揄しているもの[…続きを読む]

2025年4月23日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(気になるニュース)
中国の国営メディアがトランプ関税を揶揄した風刺動画を公開した。AIで作られたとみられる動画にはトランプ政権を揶揄したとみられるものもある。TBS CROSS DIG with Bloomberg・竹下氏は「みんなが拡散すると中国の主張がどんどん広まっていく。こういった狙いが背景にある」などと話した。

2025年4月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
中国国営の新華社通信がAIで「塔里夫」という名前のロボットが主役の動画を作成した。「塔里夫」は、アメリカ国民の利益を守るために輸入品に関税を課すよう命じられるが、失業率の上昇や生活費の増加を招く事態になってしまう。最終的に「塔里夫」は惨事を終わらせるべく、自爆する。トランプ政権の関税措置はアメリカ国民を苦しめるだけだという中国側の主張を広げる狙いがあるという[…続きを読む]

2025年4月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(トップニュース)
トランプ関税を発端に様々な面で対立を深めているアメリカと中国。中国国営の新華社通信はトランプ大統領の関税政策をロボットに例え、風刺AIアニメを発表。タイトルは「ター・リー・フー」。ロボットはアメリカの利益を守るため、関税の影響を試算するが、アニメでは極端な関税がさらなる報復を生むことにロボットが悩み、最後には壮絶なクライマックスとしてロボットが自ら爆発した。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.