TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウェザーマップ」 のテレビ露出情報

各地の高速道路は現在、スムーズに流れている。東北道下りは、羽生PA付近で3日に、40キロの渋滞が予測されている。中央道下りでは3~4日に、相模湖IC付近で45キロの渋滞が予測されている。関越道上りでは5日に、坂戸西SIC付近で40キロの渋滞が予測されている。山梨県富士河口湖町の富士芝桜まつりの様子を伝えた。5月中旬すぎまで楽しめるという。GW期間は、午前6時から営業している。ことしのテーマは、「瞬間、春色トクン。」。富士河口湖町の予想最高気温は17度。次の4連休について、小林は、晴れて、最高気温が20度台になる日が多いが、朝は10度以下で、寒暖差に注意が必要だなどと話した。
大阪・関西万博の現在の様子を伝えた。開場は9時からで、ゲート前には待機列ができている。大阪はきょうよく晴れそう。最高気温は20度予想。万博の混雑予測は、きょうから金曜日までは平常で、パビリオンなどにスムーズに入場できるとみられる。来週3~5日は、やや混雑となっていて、一部のパビリオンでは待機列ができる可能性がある。次に、江の島の現在の様子を伝えた。サーフィンを楽しむ多くの人の姿が見られた。江の島では、GW後半、晴れの日が続き、最高気温は23度前後の予想。日曜日と火曜日は雨の可能性があり、最新の予報に注意。おととしのGW期間中、鎌倉駅では、一時入場規制が敷かれ、駅の外に長い行列ができた。鎌倉市は実験として、江ノ電沿線住民等証明書を発行し、来月3日から5日までの期間は、沿線住民は並ばずに構内に入れるようにするという。後藤は、入場規制をしても駅周辺は相当混雑すると聞く、観光の持続性という意味では、地元住民の理解も必要、駅ごとに混雑時間の目安を公開し、混雑していない時間帯に利用してもらう試みも重要だなどと話した。札幌市の現在の様子を伝えた。札幌市では、おととい桜の満開が発表された。小林は、雨が降っているが、花は散らない、開花から満開まで4日ほどしかかかっておらず、GW中はもつとみられるなどと話した。帯広市では、現在雪となっている。あす正午までに多い所で20センチの降雪が予想されている。小林は、道東や道北のあたりを中心に雪が降りやすいなどとし、車を運転するときは、冬用タイヤで出かけてもらいたいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月25日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
きのうも災害級の暑さに見舞われた日本列島。今年最多となる33都道府県で熱中症警戒アラートが発表された。福島県伊達市梁川では全国2番目の最高気温39.3℃を観測。最高気温35℃超えの猛暑日を記録したのは全国296地点で今年最多となった。福岡県久留米市内では午前中に暑い空気で景色が歪んで見える陽炎が発生。この日の最高気温は37.6℃で今年最高となった。県内5地点[…続きを読む]

2025年7月22日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチ(毎週火曜はお天気コーナー)
暑さ指数は気温・湿度・輻射熱を1:7:2の割合で測ったもの。暑さ指数の高い日が続き暑さ対策が必須。そこで手作りできるひんやりグッズの作り方を紹介。尿素には吸熱反応があり水に溶けるときに周りの熱を奪うので水温が下がる。これを利用して手作り冷却パッドをつくることができる。

2025年7月12日放送 11:59 - 14:00 TBS
王様のブランチWEATHER BRUNCH
気象情報を伝えた。

2025年7月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!やざピン天気
全国の気象情報を伝えた。きょうは涼しくなったが週末は暑さが戻りそう。南の海上では台風5号が発生し、西から近づく熱帯低気圧の影響で月曜・火曜は天気がぐずつく見込み。東京の平年の梅雨明けは7月19日だが、今年もその辺りになりそう。熱中症警戒アラートが鹿児島・熊本・長崎・広島・和歌山・兵庫に発表されている。

2025年6月26日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
全国の気象情報(発雷確率など)を伝えた。NOAA(アメリカ海洋大気庁)による台風の進路を紹介。1か月予報がきょう発表された。東・北日本では例年より降水量が少なめ。全国的に日照時間は例年より多く、気温は平年より高い見込み。東京・大阪・名古屋の天気・気温の16日間予想(ウェザーマップ発表)を見ると、西日本はあす梅雨明けの発表の可能性もある。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.