TVでた蔵トップ>> キーワード

「エリゼ宮」 のテレビ露出情報

中国総局・松田智樹記者が解説:フランスに続きセルビアやハンガリーを訪問する習主席のねらいは?「中国に圧力をかけ続ける米国に対抗し、いわゆる中国包囲網の切り崩しを図るねらい。3か国はいずれも中国の伝統的な友好国で、ハンガリーは、ことし後半にEU(ヨーロッパ連合)の議長国を務める。中国としては、ハンガリーとの関係をてこに、EU各国への影響力を強めたいねらいと見られる。さらに注目されるのが、セルビアへの訪問。25年前の5月7日、当時のユーゴスラビア、現在のセルビアの首都ベオグラードにあった中国大使館が、米国を主体とするNATO軍によって誤って爆撃された。習主席はこの日に合わせて訪問する形で、中国にとっては屈辱ともいえる事件を忘れていないとアピールし、米国をけん制するねらいもあると見られる」。中国・習主席の訪問、なぜこのタイミングなのか?「半年後に迫った米国大統領選挙を見据えた動きと見られる。中国としては、選挙で誰が当選しても米国との対立は長期化すると想定。このため経済力を背景に中国との関係を重視する国々を取り込み、多国間の連携を強化して米国と対じする思惑と見られる。ただ中国では足元の経済が停滞しているうえ、ヨーロッパでは安全保障上の観点から、中国に対する警戒感も出ている。習主席の今回の訪問で、どこまでヨーロッパ側との関係強化を図れるかが焦点となる」。習主席は今月、中国でロシア・プーチン大統領とも会談する方向で調整していると見られる。米国を念頭にした中国の外交戦略の動向を注視していく必要がありそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月18日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
パリ・エリゼ宮でマクロン大統領とスターマー首相が握手。NATO・ルッテ事務総長も到着。アメリカはヨーロッパ抜きで停戦交渉を進めることを公言。関係各国で意見が割れているもの、停戦後平和維持部隊として自国の兵をウクライナに送るか否か。アメリカ政府は先週ヨーロッパ各国に文書を送った。ドイツ・ショルツ首相は「いまこの議論をするのは完全に時期尚早。まだ行われていない和[…続きを読む]

2024年12月8日放送 11:50 - 12:00 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
パリを訪れている米国のトランプ次期大統領は、フランスのマクロン大統領、ウクライナのゼレンスキー大統領との3者会談に臨んだ。トランプ次期大統領は3者会談に先立ち、パリのエリゼ宮でマクロン氏と個別に会談し、昨今の国際情勢に懸念を示した。このあとゼレンスキー大統領を含めた3者会談はおよそ30分間行われ、ロシアの軍事侵攻への対応について話し合ったとみられる。ゼレンス[…続きを読む]

2024年11月19日放送 14:45 - 15:45 フジテレビ
世界文化賞まもなく授賞式SP〜鈴木京香とめぐる世界芸術の展覧〜(世界文化賞まもなく授賞式SP ~鈴木京香とめぐる世界芸術の展覧~)
フランスでは、ベルサイユ宮殿で式典が行われ、当時世界文化賞の国際顧問を務めていた中曽根元首相が挨拶をした。また、エリゼ宮ではジャック・シラク大統領主催の歓迎レセプションが行われた。

2024年8月12日放送 23:35 - 0:22 NHK総合
ラ・グランド・セーヌ パリオリンピック2024開会式の舞台裏(ラ・グランド・セーヌ パリオリンピック2024開会式の舞台裏)
パリ五輪の開会式まで500日。フランスのマクロン大統領は大会組織委員会会長のトニー・エスタンゲらとエリゼ宮で面会し、セーヌ川を舞台とした革新的な開会式の計画を伝えられた。オリンピックの開会式が競技場の外で行われるのは五輪史上初。大会組織委員会では選手が船に乗りセーヌ川に登場する斬新な試みが提案された。会長のエスタンゲはかつてカヌーでフランス代表としてオリンピ[…続きを読む]

2024年5月8日放送 15:25 - 16:50 フジテレビ
イット!取材center24
中国の習近平国家主席がヨーロッパを訪問中である話題についてのトーク。立石修は「BBCは魅力攻勢だとしている。今回、マクロン大統領と習主席の良い関係がアピールされた。マクロン大統領は習主席らをトゥールマレーに誘った。彭麗媛夫人もチーズやワインを堪能した。」等と解説した。彭麗媛夫人は6日、ブリジットさんとパリのオルセー美術館やユネスコ本部を訪問した。立石修は「彭[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.