TVでた蔵トップ>> キーワード

「カナダ」 のテレビ露出情報

DAISO渋谷マークシティ店で出口調査。フランスから来た2人が手に持っていたのは「キャッチフック2Pネコ」「水キレの良いスポンジホルダー」。台所のスポンジなどを収納できる便利アイテムで、表面の粒に引っ掛ける事で水きれが良いと人気な商品。ハワイから来た人は冷蔵庫に付ける「薬味チューブポケット」を購入している。イギリスから来た観光客は「簡単おにぎりパック」を購入。おにぎりを誰でも簡単に作れて持ち運べる便利グッズだが、ゴミも出ないで繰り返し使えるエコな商品だった。ヨーロッパでは日本のおにぎりが大ブーム。行列が出来る店もある。
100円ショップで出口調査。外国人55組に聞いた買ったものランキングを紹介。第5位は思い出を飾るオシャレな写真立て「フォトフレーム(フラットL版4枚組)」で、値段は330円で海外で買うより安いという。カップルは友人や家族のお土産に購入。第4位は「スニーカー用ブラシ」で、先ほどのロンドン人の業界人も購入している。第3位は日本の伝統用品「竹箸 日本画2膳 22.5cm」。ランキング番外編・意外なアイテムを紹介。インドネシアからの観光客は「とっくりおちょこアソート」を2つ購入。トルコから来た男性は弁当箱を購入している。トルコの客室乗務員は子供の自転車の鍵を購入し、トルコより値段が安いと話している。第2位は子供に人気!キュートな文具「おもしろ消しゴム」。食べ物や動物など身近な物をモチーフにした消しゴムで、外国人客には可愛いと話題になっている。第1位は日本の納涼グッズ「紙扇子」。日本の扇子が100円で買えるため10本以上も購入している人もいる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 19:57 - 20:42 NHK総合
チコちゃんに叱られる!チコちゃんに叱られる!
外国人が驚いた日本では当たり前の文化を紹介。カナダ出身のジョーダンさんは電話をしているときに相手が見えなくてもお辞儀をしていることに驚いたという。台湾のハイキさんはギョーザとごはんを一緒に食べることに驚いたという。フランスのローラさんはコンビニで音楽が流れていることに驚いたという。

2025年4月11日放送 18:50 - 20:00 テレビ朝日
ザワつく!路線バスで寄り道の旅(ザワつく!路線バスの旅)
赤坂にあるカナダ大使館を訪れた。中にはカナダの地形を表したカナダ・ガーデンや枯山水の禅庭園、コンサートシアターがある。図書館には1万5000冊のカナダに関する本がある。生産量が世界全体の1%というカナダワインや世界五大ウイスキーのカナディアンウイスキーを味わった。続いては東銀座へ向かう。

2025年4月11日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテパックンの眼
オオスズメバチはワシントン州が根絶を宣言したニュースを伝えた。アメリカの危険生物はたくさんいるといい、パックンが注目するのはイエローストーン国立公園のバイソン。かわいいが危険と紹介。またヘラジカも巨大でオスは強い角をもっているといい、クマより危険と紹介し、ほかにも、クーガーなどアメリカの危険生物についてトークをした。

2025年4月11日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
アメリカ各地で行われたトランプ政権の政策に抗議するデモに参加していたのは科学者たち。「科学はみんなのためのものだ」「科学がなければ未来はない」などと記載したボードが掲げられていた。アメリカの科学の現場ではトランプ政権が打ち出した様々な改革により大きな影響を受けている。ワシントン近郊に住むトム・ディ・リベルトさん。NOAAでエルニーニョの予報などに関わる科学者[…続きを読む]

2025年4月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル松岡修造 全力応援NEWS
万博の開催には国際融和を生み出す意義があると大阪公立大学・橋爪氏は語る。1967年カナダのモントリオール万博。アメリカ館とソ連館の間にコスモス・ウォーク。政治的に対立していたソ連とアメリカのパビリオンを直接結ぶことで平和へのメッセージを訴えた。今回の万博でもイスラエルとパレスチナ双方が参加を表明している。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.