TVでた蔵トップ>> キーワード

「カリウム」 のテレビ露出情報

今、国民の3人に1人が高血圧といわれているが、高血圧の対策の中で特に効果が高いといわれているのが減塩。塩分摂取量の目安として国は1日7グラム未満を目標としているが、実際の平均摂取量は10グラムほどとなっている。ポイントはカリウムという栄養素が多く含まれる野菜を摂取すること。カリウムを多く摂取することで、血液中のナトリウムを減らすことができる。宮城県登米市で3年にわたって1万1000人の尿を検査し排出されたナトリウムとカリウムの比率、ナトカリ比を調べた。分母のカリウムが増えるほどナトカリ比の値は小さくなる。健診会場で住民に対しナトカリ比の結果を伝え、カリウムの摂取を増やす食生活を促した。すると、住民たちのナトカリ比の値は減少し連動するように、血圧も低下した。学会の勉強会で、ナトカリ比の重要性を知った管理栄養士の三浦知代は野菜を多く摂取する食生活を心がけると、ナトカリ比は3.4から2か月後1.3に低下。実践したカリウムを摂取しやすい料理の一つが小松菜とにんじんを市販のささみフレークであえた小鉢。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 11:50 - 13:50 フジテレビ
ぽかぽか旬の春野菜キャベツ&玉ねぎSP
キャベツと玉ねぎの栄養情報や健康効果の期待できる食べ方から3択並び替えクイズを出題。第1問キャベツの部位でカルシウムが多く含まれる順番は?正解は外側→芯→内側。外側の葉は内側の葉に比べて約5倍カルシウムが入っている。また、ビタミンCも多い。

2025年4月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
首都圏のセリ鍋提供店は約10年で4.2倍に増えている。東京・神田の「すりみや 神田淡路町店」では客の9割がセリ鍋を食べるとのこと。セリは栄養価も豊富で、カロテンやビタミンC、ケルセチンなどが含まれている。スタジオではJA仙台のホームページに掲載されているレシピの「セリごはん」と「セリの厚焼き玉子」を紹介。試食した満里奈さんは「美味しい」などとコメントした。今[…続きを読む]

2025年4月5日放送 15:30 - 16:00 テレビ朝日
なにわ男子の逆転男子疲れた体を逆転 睡眠男子
睡眠スタート。大西流星の睡眠アイテムはルームスプレー。高橋恭平の睡眠アイテムはスマホゲーム。大橋和也の睡眠アイテムは布団乾燥機。藤原丈一郎の睡眠アイテムはタオルケット。道枝駿佑の睡眠アイテムは歯磨きセットと加湿器。長尾謙杜の睡眠アイテムはバナナ。西畑大吾の睡眠アイテムはヒーリングミュージック。10分経過した頃、最初に高橋と藤原が眠りに落ちた。20分が経過し、[…続きを読む]

2025年3月31日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDays健康のプロは何を食べる?名医の健康メシ大調査!
伊藤先生の買い物に注目。注目するのは旬。春の野菜であるアスパラガスにはストレス軽減効果が期待されるアスパラギン酸が含まれる。キャベツは春キャベツだとビタミンCがそれ以外のキャベツより多いなど説明。たけのこは食物繊維やカリウムが豊富に含まれている。いちごは抗酸化作用にトップクラスの食材となっている。
続いて鮮魚コーナーへと移動。鮭は不飽和脂肪酸やアスタキサン[…続きを読む]

2025年3月14日放送 20:00 - 21:54 テレビ朝日
マツコ&有吉 かりそめ天国(マツコ&有吉 かりそめ天国)
好きな惣菜についてトーク。マツコ有吉は栄養を考えて渋い惣菜を買ってしまうなどと話した。マツコはライフ「あご入りだしの旨み!鉄板だし巻き玉子」を紹介した。店内の鉄板で丁寧に焼き上げた人気商品。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.