TVでた蔵トップ>> キーワード

「クールビズ」 のテレビ露出情報

今回は暑さ対策の歴史を大調査。熱帯夜を快適に過ごすグッズとしてアイスノンが誕生した昭和40年(1965年)、ビルの屋上で行われた「ビールフェスティバル」では、サウナ袋に入った人が大ジョッキのビールを一気飲みしていた。昭和45年(1970年)7月31日には、山手線に初の冷房付き車両が導入された。1989年、土用の丑の日に東京・谷中にある躰仙院で行われていたのは暑気退散を祈る伝統行事の「土用焙烙灸」。頭の上に焙烙を置き、その上で約15分モグサを燃やすという。2002年に大阪のユートピア白玉温泉には日本初の「氷風呂」が登場した。
2004年には作業服にファンがついた空調服が誕生。ことしは防水機能がついたファンが登場した。2005年、環境省は地球温暖化などの環境対策を目的に、ネクタイや上着をなるべく着用せず、適切な温度での空調仕様に対応する夏のライフスタイル「クールビズ」を呼びかけた。クールビズは2005年のユーキャン新語・流行語大賞でトップ10入りした。1979年にはスーツの袖を切り落とした「省エネルック」が登場したが、オシャレに見えないなどの理由から定着しなかった。2008年には、神奈川・横浜市の理髪店で「かき氷シャンプー」というサービスが行われていた。また同年には暑さ対策のグッズとして「携帯用ミストボトル」が販売された。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月25日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
くりぃむクイズ ミラクル91st 超特別版 昭和100年タイムマシンクイズ
昭和100年に当たる令和7年から昭和元年へ遡って出題されるタイムマシンクイズに有田ナインが挑戦した。正解人数が阿部ナインを上回れば5ポイント獲得となる有田ナインへのボーナスタイムでは、阿部ナインの正解数を下回り失敗となった。

2025年6月5日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース福島局 昼のニュース
クールビズの期間に行われるいわき市議会の6月定例会は毎年出席する全員がアロハシャツを身につける「アロハ議会」が行われている。議会が開会し、議場はカラフルなアロハシャツで彩られた。議会はいわき市からサッカーJ2「いわきFC」の新スタジアム調査事業や、防災庁誘致の事業などの費用などを盛り込んだ補正予算案などについて説明が行われた。いわき市はフラガールのショーなど[…続きを読む]

2025年6月4日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,TIMEマーケティング部
きょうのテーマは猛暑対策の最新事情、注目は”クール繊維”。今年は5月から30℃を超える真夏日が続出。寒暖差が激しい中、明後日からしばらく30℃超えの真夏日が続出。訪れたのは日刊繊研新聞編集部。一流ブランドも愛読する繊維・ファッション業界紙。糸と繊維のスペシャリストの繊研新聞社本社編集部記者・中村恵生に聞いた。クールビズが始まってから今年で20年。6月から企業[…続きを読む]

2025年6月3日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
かりゆし閣議はクールビズ推進、沖縄に寄り添う姿勢を示している。石破首相が着た、白いかりゆしは玉城沖縄県知事から贈られた伝統的な織物「ぐすく花織」。爽やかな閣議となった。

2025年6月2日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
クールビズは2005年の小泉政権下で環境省が推進したことが始まりで、温暖化防止のために冷房時の室温28℃を目安に軽装を促すとした。当時の期間は6~9月だったが、2011年の東日本大震災による電力逼迫の影響で期間を5月~に変更した。その後リモートワークの普及や季節外れの暑い日の増加に伴い、期間が任意に変更された。また2023年には熱中症の危険性を考慮し、室温を[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.