TVでた蔵トップ>> キーワード

「グーグル」 のテレビ露出情報

スマートフォンの分野で圧倒的な影響力を持つ、巨大IT企業のアップルとグーグル。大きな収益源の一つがアプリストア。スマホの利用者は、アップルやグーグルのアプリストアを通して、アプリをインストールする。有料アプリをインストールしたり、ゲームでアイテムを購入したりする際には、アプリ事業者に料金を支払う。一方、アプリ事業者は課金サービスの場合で、最大30%を手数料としてアップルやグーグルに支払う仕組み。アプリストアの売上高は、それぞれ年間1兆円を超えて、そこから得られる手数料が両社の収益源になっている。きょう閣議決定された「スマホソフトウエア競争促進法案」では、スマートフォンで使われるアプリストアなどの分野で、規制対象の企業を指定。対象企業が、アプリストアや決済システムで競合他社のサービスの利用を妨げることなど、禁止行為をあらかじめ示している。指定された企業は、規制の順守に向けて、毎年度報告を求められ、違反した場合は、日本国内での売り上げの20%を課徴金として支払わせる措置を盛り込んでいる。公正取引委員会・古谷委員長は「競争環境を整備したい」、モバイルコンテンツフォーラム・岸原孝昌専務理事は「対等な関係で交渉ができるようになるのでは」とコメント。グーグルの日本法人は「今後も政府および業界関係者と建設的な議論を深めてまいります」とコメントしている。一方、アップルの日本法人はコメントを公表していない。政府は、今の国会で法案の成立を目指すことにしている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月8日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
EUはアメリカに自由貿易を提案し交渉を続け、最悪の場合には対抗措置も辞さないとしている。関税はルクセンブルクで開かれた通商担当閣僚会議の中心テーマとなった。アメリカがEUからの鉄鋼やアルミニウムに課した関税についてEUは報復関税で対抗する構え。一つはX、メタ、グーグルといった米IT大手を狙った対策で、事態をエスカレートさせず経済の悪化を加速させることのないよ[…続きを読む]

2025年4月5日放送 10:30 - 11:00 テレビ東京
ブレイクスルー(ブレイクスルー)
東京大学本郷キャンパス。OptQC CEO・高瀬寛は世界のゲームチェンジャーを目指す。今、世界中が開発を急ぐ量子コンピューター。2019年にGoogleが実施した実験ではスーパーコンピューターでも1万年かかる計算を量子コンピューターはわずか3分20秒で終わらせた。従来のコンピューターは0と1の2つの電気信号だけであらゆる数字や画像などを表している。OptQC[…続きを読む]

2025年4月3日放送 18:25 - 20:54 テレビ東京
タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!(成田~富士山200kmガチ横断SP)
酒々井駅のタクシードライバー渡部さんに「印度料理シタール」へ連れて行ってもらった。地元で人気のインド料理店で食べログ百名店に6度選出された。インド家庭料理や創作料理を日本人の口に合うように研究している。渡部さんはトライアルカレーセットを味わった。飯田さんに新検見川駅まで送ってもらいこの日は終了した。

2025年4月3日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネルnewsのハテナ
アメリカ・トランプ大統領が大規模な相互関税を発表。トランプ大統領の持っているリストはアメリカが貿易赤字を抱えた国が並び、特に問題視している国順とみられる。中国34%、EU20%、ベトナム46%、台湾32%、日本24%。中国は報復に関して「断固たる措置をとる」としている。報復関税だけでなく輸出規制や個別企業への制裁などさまざまな手段を使って報復を行うとみられる[…続きを読む]

2025年4月3日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
日本経済新聞・村山恵一氏が解説。「米国遺伝子検査大手が破綻・顧客情報流出 累計1500万人の行方焦点」(日本経済新聞19面3月26日付)掲載記事紹介。村山氏は、アメリカの遺伝子検査サービス会社「23アンドミー」が3月23日にアメリカ連邦破産法第11条チャプターイレブンの適用を申請した。手軽に遺伝子検査を受けられると注目されたがサイバー攻撃による700万人の顧[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.