TVでた蔵トップ>> キーワード

「ケニア」 のテレビ露出情報

秋田県仙北市でいぶがっこが作られている。その作り方では種まきから始まる。いぶりがっこを製造飯場する三吉農園の加藤さん。雨で流された大根の種を植え直しを行い、最近は大雨や気候に悩まされほとんど大根ができないことも。いぶりがっこ作りは姉とともに行っている。農業を初めて10年、日々学んでいる。農業の道に進んだきっかけは大学卒業後に参加下青年海外協力隊。ケニアで2年間エイズ対策や、野菜を使った栄養指導を行った。その中で多く立ち会った死。その中で食べるものを作る人がかっこよく見えたという。故郷に最も適していると感じたのが大根。田沢湖を望む地元のスキー場に加藤さんの姿が。冬の間はスキーチームのコーチをしている。加藤さんは国内外で活躍したスキー・アルペンスキーの元選手。地元開催の国体の大会でも表彰台にあがった。その麓には温泉宿やペンションがある。その中の一つに加藤さんが暮らしている。所属していたスキーチームの合宿だった場所を引き継いだという。ここに家族で住みながら経営している。海外からのスキー客も置く利用し、冬場の週末はほぼ満室になり料理も好評。
料理を担当しているのはマリさんの父の正明さん。地元で和食店を営んでいた正明さんは手に力が入りにくくなる病気になり、以前のように包丁を扱えなくなった。店を閉めて今は宿で腕をふるっている。農園の名前にもなっている三吉は、加藤家の屋号の正明さんの店の名前でもあった。香りと食感が特徴のいぶりがっこを使用したメニューも正明さんが考案。いぶりがっことチーズを使ったコロッケを作るのは姉。地元の名所での紅葉まつりが開催し、いぶりがっこのコロッケを観光客に販売したが完売となった。初雪になる頃、大根の収穫は最盛期に。収穫量が増え、その作業負担も大きくなった。味が落ちるために収穫は本格的に雪がふるまでが勝負。マリさんにはいぶりがっこの師匠と呼ぶ農家がいる。高橋節子さんは40年近くいぶりがっこを作り続けてきた。加藤さんのその技を伝えてきた。
法律の改正で、販売用の漬物を作る場合、衛生基準を満たした施設が必要になったいぶりがっこ。そのために高橋さんはこれまで通りにいぶりがっこを作れなくなったという。この地区では多くの生産者がいぶりがっこ作りを諦めた。家ごとに味があり、貴重な収入源でもあったいぶりがっこ。食の安全が求められる中で長年愛されてきた味が消えていく現実。いぶりがっこ作りで重要な燻作業。加藤さんは毎日何度もいぶし小屋を訪れる。場所によって煙の当たる場所が違うために1本1本見極めて位置を変えていく。節子さんに教えてもらった通り、燻には桜と湿った楢の木を使う。ずっと追いかけてきたのは節子さんの絶妙な燻具合。3日から5日かけてじっくりと燻していく。この時期はいぶしがっこと宿の運営と忙しくなる。子育てなどをし、いぶし小屋に向かう。加藤さんは800万円をかけて食品衛生を沿った漬物の加工場を整備。加藤さんはこの場所を他の生産者にも使えるようにと考えた。塩や砂糖などを混ぜた節子さん独自の方法で作っていく。加藤さんもそれを参考に自分の味を追及している。年末には加藤家全員が揃い、新たな挑戦も始まったが、東京に新たな漬物専門店を作るという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月31日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースザ・パーソン
ベンチャー企業の代表・秋田智司さんはアフリカにある拠点と連携しながら事業を続けている。ランタンは消費電力の少ないLEDライトで太陽光発電で充電できる仕組みになっている。秋田さんのタンザニアでの活動を紹介したドキュメンタリー映画。電気のない村では今も灯油ランプが唯一の明かり。そこにランタンが届けられる。秋田さんのランタンはタンザニアなど5か国で20万人以上に利[…続きを読む]

2025年7月30日放送 3:36 - 4:00 NHK総合
ダーウィンが来た!ダーウィンが来た!×色イロいろ VIVID NATURE
ケニアの映像。ジャクソンカメレオンは左右の目を別々に動かし獲物を探し出す。

2025年7月28日放送 15:10 - 16:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーンSPOTLIGHT
国連は今年創設80年にあたるが、創設以来最大ともいえる危機にあると言われている。組織の根幹を揺るがせかねない問題が“財政危機”。ニューヨークの国連本部の中にあるエスカレーターは止まっている。何年も前から度々止まっていて国連の職員や外交官、記者の間では知られていることで、エスカレーターが古いために故障を繰り返しているが、新しいものに取り替えるにはお金がかかるし[…続きを読む]

2025年7月26日放送 1:23 - 1:53 TBS
バース・デイバース・デイ
田中希実は父と積み上げたトレーニングで自ら道を切り開いてきた。だが、お¥結果を出すにつれ親子に異変が。父は実業団への入団を提案した。また指導者としてではなく純粋に応援したいと父は想いを語った。パリ五輪の5000m予選で敗退してしまった。田中の課題はラストスパートである。田中はケニアでのトレーニングを開始した。今年3月はスプリント力の強化を行った。成果がでたの[…続きを読む]

2025年7月19日放送 22:55 - 23:00 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
アフリカ・ブルンジでは国連難民高等弁務官事務所が隣国から逃れてきた人たちの支援にあたっているが、必要な資金の36%しか確保できていない。医薬品が足りず、病気の蔓延を防ぐことが難しいという。世界食糧計画は資金の4割余を占めていたアメリカからの任意の拠出金が大幅に削減され、ケニアでは難民へ食料配給を行っているが、1人が受け取れるのは1ヶ月で穀物3キロと豆類2.6[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.