TVでた蔵トップ>> キーワード

「コロナ」 のテレビ露出情報

中空さんに話を聞く。テーマは「トランプリスクとESG市場」。トランプ氏が就任直後からパリ協定脱退がみえている、アメリカ全体がESGに対しネガディブになりつつあるのかなという気がしているなどと中空さんは話し、ダイバーシティから撤退・縮小する企業を紹介。ウォルマート、マクドナルド、トヨタなど。「まだ縮小するという企業もあり、トランプ氏が就任することが分かったので彼が気に入らないことはやめておいた方がいいという経営上の判断もあったかと思う」などと中空さんは話した。反ESGの動きは続くと思う、金融機関が激しく動いていてその動きにも注目だと思うとし、ネット・ゼロ・バンキング・アライアンスからアメリカの大手金融機関がすべて脱退、ネットゼロ・アセットマネージャーズ・イニシアチブから最大手ブラックロックが脱退している。企業もこの動きをみてDEIを控えめにすることはありえると思うなどとし、ESGファンドと非ESGファンドの資金流入額について説明、「欧州ではルールを緩和しESG投資がしやすくなりいいことであるはずだが、トランプ氏就任やパリ協定脱退などでネガディブな動きがどう出るか分からないということもありネガディブに反応している」などと中空さんは話した。またクライメート・アクション100プラスからはアメリカ拠点の資産運用会社45社が離脱、団体が17州から法的措置を取られ、ESGの動きそのものが若干下がっているとのこと。一方で、ESGルールも着実に進んでいて、国際サステナビリティ基準審議会がサステナビリティ情報開示の導入進め日本も2027年に義務化へ。ESG投資の市場規模は2021年がピークだが2024年は2021年を凌駕している。グリーンポンドの維持がポイントかとみているとのこと。「日本企業もぶれず、自分の企業にあったESGを粛々とやってもらえたらうれしい」などと中空さんは話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月7日放送 11:30 - 11:45 日本テレビ
NNN ストレイトニュース(ニュース)
トランプ関税の影響により日経平均株価は一時2900円以上急落した。また先週末のダウ平均株価は相互関税の影響で1日で2200ドルを超える大幅下落となったが、けさの東京株式市場もこの流れをうけ全面安の展開となっている。不透明な状況が続いている。

2025年4月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
トランプ関税への対応を巡り、石破首相は午後与野党党首会談へのぞむ。石破首相は「国難ともいえる、野党各党も含めた超党派で検討をする必要がある」とした。与党はまずは国内産業の支援に注力する考え。

2025年3月15日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい!NEWS
花見に関する調査によると、花見をする・するかもしれない人が40.1%とコロナ前の水準に回復した。花見にかける平均予算額は1人あたり7407円と去年より増加した。担当者は「物価高の影響で、近場で楽しめる花見が費用のかからないレジャーとして注目されている」と分析した。

2025年3月7日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビ(オープニング)
今年のお花見について、今年お花見を予定している人は約4割、コロナ前の水準に戻った。スタジオトークでは「行きたくなりますね」などと話した。

2025年3月6日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
今年、お花見を予定している人は約4割、コロナ前の盛り上がりが戻りつつある。また、1人でする予定と答えた人は去年に比べ2倍以上に増加。一人花見の人気も密かに高まっているそう。インテージは「物価高が続く中、あまりお金をかけず楽しめるレジャーとしてお花見が見直されているかもしれない」とした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.