TVでた蔵トップ>> キーワード

「ゴーヤー」 のテレビ露出情報

5月8日は数字の語呂合わせでゴーヤーの日。ゴーヤーの日はゴーヤーをPRして消費拡大を図ろうと県などが定めたもの。石垣島の農畜産物直売所での催しでは生産農家代表・美里清矩さんが「ゴーヤーはビタミンも豊富で夏バテ防止にもよい食材なのでぜひ味わってほしいです」とあいさつした。会場では県立八重山農林高校の生徒が育てたゴーヤーの苗およそ400鉢が無料で配布されたほか、地元の調理師会がゴーヤーを使った料理の試食会を開き、焼きシャケと合わせた酢の物やゴーヤーと石垣牛の挟み揚げなど11点の料理がふるまわれた。またゴーヤーが1本58円と通常の半値以下で販売されていた。宮古島市のJA農産物直売所では特売キャンペーンが開かれ、一袋2本入りのゴーヤーが2000袋用意された。販売価格はふだんの半値以下の1袋100円で午前9時の販売開始に合わせて大勢の客が訪れ、山積みされたゴーヤーを次々に買い求めていた。JAおきなわ宮古地区本部によると今シーズン宮古島産のゴーヤーの生産量は840トン。販売額でおよそ3億5000万円を見込んでいるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月23日放送 8:15 - 9:55 NHK総合
あさイチみんな!ゴハンだよ
「ゴーヤーチャンプルー」の作り方。木綿豆腐は紙タオルに20分置く。ゴーヤーは縦半分に切り、ワタを除いて、3,4ミリの厚さに切る。ねぎは斜め薄切り、ランチョンミートは短冊切りにする。フライパンにごま油を引き、豆腐を奥で焼き、手前で具材を焼く。豆腐は約3分間4面を焼く。

2024年5月18日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
気温は石川県内でも上がり、各地で夏日になっている。地震で被害を受けた輪島市では、ボランティア団体が水や食料などを配った。七尾市の仮設住宅では、植物で日差しを遮る“緑のカーテン”を作ろうと、住民やボランティア団体がゴーヤーの苗を植えた。

2024年5月9日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
5月8日は語呂合わせで「ゴーヤーの日」。沖縄県内各地で様々な催しが開かれた。石垣市では料理の試食会も行われ、焼き鮭とあわせた酢の物など11点の料理が振る舞われた。

2024年5月8日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,730天気
きょうはゴーヤーの日。アスパラガス、とうもろこし、玉葱、長芋について言及。

2024年3月11日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京
昼めし旅(沖縄県大宜味村)
沖縄県大宜味村でご飯調査。町中には石敢當があるが、道の突き当りなどに立てる魔除けの石碑のことをいう。ご飯を見せてくれるのは宮城さん。宮城さんは年間10種類の野菜を育てていて、自家採れのニンジンなどを使って「そうめんチャンプルー」を作った。食卓にはご近所さんが作ったゴーヤーチャンプルー、ソーキ汁なども並んだ。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.