2025年1月8日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
和田哲 鈴木貴彦 堀越将伸 曽根優 星野圭介 山崎智彦 兼清麻美 柴崎行雄 青木緑 坂下恵理 塩崎実央 大谷奈央 福田裕大 山口紗希 
(オープニング)
オープニングトーク

オープニングのあいさつ。

気象情報

福井・大野市を背景に全国の気象情報を伝えた。

キーワード
大野市(福井)
(金沢局 昼のニュース)
穴水町の小学校 仮設校舎で3学期スタート

震災被害を受けた穴水町では校庭に建てられた仮設のプレハブ校舎を使った小学校が3学期を迎えている。児童たちは冬休みの思い出としておせち料理を楽しんだなどと報告し合っていた。担任の奥野雅貴さんは「感謝の気持は自分も子どもたちも忘れず1年間頑張っていけたら」と話している。

キーワード
NHK金沢放送局令和6年 能登半島地震吉村明美石川県穴水町立穴水小学校穴水町(石川)輪島(石川)
(福岡局 昼のニュース)
十日恵比須神社で正月大祭

商売繁盛の神様で知られる福岡市博多区の十日恵比須神社で正月大祭が始まった。初日の今日は「えびす手一本」と呼ばれる独特の掛け声とともに名物の福引きが始まった。

キーワード
えびす手一本十日恵比須神社博多区(福岡)正月大祭
NHK NEWS WEB
左投げの“ピッカリ投法”

「NHK NEWS WEB」からおすすめの特集記事を紹介。近鉄などで右投げのピッチャーとして活躍した佐野慈紀さんが去年12月、少年野球大会の始球式で左投げのピッチングを披露した。佐野さんは現役引退後に糖尿病を患い、一昨年4月に合併症の影響で右足の中指を切断する手術を受けた。その後1年余の間に右手の人さし指と中指、さらに右腕も切断する手術を受けた。帽子を落として薄い頭髪を見せ相手のバッターを笑わせる「ピッカリ投法」は偶然誕生したもの。1995年の試合で150kmを出そうと思い切って振りかぶった時、手が当たった帽子が浮いて薄い頭髪がバッターと審判から見え、気づいたら2人が必死に笑いをこらえていた。この出来事をきっかけに注目を集め、佐野さんのピッカリ投法はオフシーズンや引退後も多くの野球ファンに笑顔を届けた。佐野さんはプロの世界で培った気持ちの切り替えの早さと同じような病気や障害のある仲間たちからの励まし、そして野球人としての意地から手術2日後には左投げでのピッカリ投法を宣言していた。

キーワード
NHK NEWS WEB佐野慈紀心臓糖尿病近鉄バファローズ
(水戸局 昼のニュース)
感染対策しながら学校生活再開

茨城・土浦市の中村小学校では去年の暮れにインフルエンザが流行したため一部を学年閉鎖にしたが、冬休みが明けて子どもたちの元気な姿が戻ってきた。6年生の教室では感染症対策として加湿器を動かしたり、こまめに換気したりするなどしていた。オンラインで行われた集会では田上秀之校長が児童たちに体調管理について呼びかけた。

キーワード
インフルエンザ咳エチケット土浦市立中村小学校土浦市(茨城)田上秀之
道の駅のいちご狩り施設 ことしもオープン

道の駅ひたちおおた(常陸太田市)は地域のにぎわいにつなげようと去年から敷地内にある農業用ハウスをいちごの摘み取りを体験できる施設としてオープン。ことしも3日前から開いていて、きょうは近くの保育園に通う20人ほどが訪れた。子どもたちは「いばらキッス」という品種が栽培されているハウスに入り、一粒ずつ丁寧に摘み取っていた。

キーワード
いばらキッス常陸太田市(茨城)道の駅ひたちおおた 黄門の郷
(松山局 昼のニュース)
宇和島小学校 今年度で閉校 最後の始業式

宇和島市下波にある結出小学校は児童の減少によりことし3月で閉校することが決まっている。全校児童3人が教室に集まって最後の始業式が行われた。   信藤明秀校長があいさつ。

キーワード
下波(愛媛)信藤明秀宇和島市立結出小学校
(静岡局 昼のニュース)
御前崎市の図書館 新年迎え「絵馬」と「お年玉」

新しい年を迎え、御前崎市の図書館では絵馬とお年玉を用意して利用者に楽しんでもらうイベントを行っている。このイベントは御前崎市立図書館「アスパル」が初めて行ったもので、「開運!あすぱる神社」と書かれた大きなパネルが設けられ、絵馬の形をした厚紙が用意されている。訪れた人たちは絵馬にさまざまな願い事や目標を書いてパネルに貼り付けた。お年玉としてパンの缶詰やレトルト食品などの非常食が並べられ、本やDVDなどを借りた人たちが好きなものを選んでいた。イベントは今月26日まで行われ、12日からは借りる本がくじ引きで決まる運試しくじも予定されている。

キーワード
御前崎市立図書館アスパル御前崎市(静岡)
リニア 県とJR東海の協議 島田市長“県はスケジュール示して”

静岡県・鈴木知事は、リニア中央新幹線の着工の条件としているJR東海との協議事項について、残る24項目の協議をことし中に終わらせるのは、難しいという認識を示している。これについて、島田市・染谷市長はきのうの会見で、「しっかりと水資源や生態系の結論を導き出していかなければならないが、今後の見通しがつかないことが一番の課題。スケジュール感を示してほしいと」と述べ、県に対し協議終了の見通しを示すよう求めた。その上で、県とJR東海の協議について、「こう着する状況が続いていることは決して好ましくない。県の専門部会の開催の頻度を上げるなど真摯な態度で、知事のいうスピード感を持って議論を進めてほしい」と述べた。

キーワード
中央新幹線大井川島田市東海旅客鉄道染谷絹代鈴木康友静岡県
(長崎局 昼のニュース)
サーモン養殖 ことしも着手

サーモンの養殖に取り組んでいるのは、雲仙市南串山町の水産会社。きのう、サーモン約3000尾を積んだトラック2台が漁港に到着し、クレーンでつったかごを使って海面に浮かべた生けすに放す作業が行われた。この会社では、おととし、雲仙市の沿岸の橘湾で発生した赤潮で養殖してサバが大量に死んだ被害を受けて、去年からサーモンの養殖を始めた。しかし、1年目の養殖ではサーモンが十分にえさを食べず、半数近くが目標の大きさに成長しなかったことから、2年目の今回はトラックで運ぶ時間を短くしたり、生けすの水面近くで放して衝撃を抑えたりすることで、ストレスを与えないようにしているという。この養殖サーモンは、ことし4月ごろに水揚げされる予定。

キーワード
サバサーモン串山町(長崎)天洋丸橘湾
列島ニュースアップ
帯広 “かっこよさ”伝える 削てい師たち

牛の健康を左右するといわれているひづめ。伸びすぎるとけがや病気の原因となるため、削てい師による定期的な手入れが欠かせない。こうした課題に挑む5人の削てい師たちは20代から30代の若手集団。リーダー・右谷宗彦さんは6年前に削ていの仕事を始め、専門の会社を立ち上げた。削ていの作業を紹介。肉牛は歩かなくなるとエサを食べなくなり、肉質に影響が出ることかたひづめを整えることは特に重要。担い手の育成にも力を注いでいる。去年9月に入社した鎌田楓芽さんは「丁寧で優しい削てい師を目指したい。すごいかっこいいじゃないですか、あんなふうになりたいと思う」とコメント。削てい枠はデンマーク製。北海道には少なくとも200人の削てい師がいる。

キーワード
帯広(北海道)
(宮崎局 昼のニュース)
途絶えた日本酒復活へ 本格的な酒造り開始

半世紀あまり前に途絶えた宮崎・美郷町の日本酒を復活させるプロジェクトがことしで3年を迎え、本格的な酒造りが始まった。プロジェクトは昭和初期から昭和40年代にかけて美郷町北郷の酒蔵で作られていた日本酒、「いすゞ美人」を復活させようと地元住民や町などが町おこしの一環として3年前から取り組んでいる。これまで当時のたるなどから酵母菌を採取し培養したり、酒に使われていたもののいまは栽培されていない「瑞豊」といううるち米を育てて収穫するなど復活への準備を進めてきた。きょうからいよいよ本格的な酒造りが延岡市の酒造で始まり、杜氏などが集まって清酒のもととなる「酒母」づくりが行われた。酒母は、収穫した「瑞豊」25キロを蒸して冷ましたあと、かつて酒造りに使っていた美郷町の酒蔵の井戸水と「こうじ」を混ぜて作っていった。このあと、今月下旬にかけて仕込みが行われ、来月中旬には半世紀ぶりに「いすゞ美人」が復活する予定。

キーワード
いすゞ美人千徳酒造延岡(宮崎)美郷町(宮崎)
県内で暮らす外国人 初めて1万人超に

法務省出入国在留管理庁の統計によりますと、去年6月末時点の宮崎県内に住む外国人は1万494人で、前の年の同じ時期から1713人増えた。県内に住む外国人が1万人を超えたのは初めてで、県民の約100人に1人が外国人ということになる。国籍別では、ベトナムが2914人と最も多く、次いでインドネシアが2204人、フィリピンが1019人、中国が877人などとなっている。また、在留資格別では技能実習が4468人、特定技能が1728人で合わせると全体の約6割に上ったほか、永住者も1252人に上っている。県によると人口減少による人手不足を背景に農業や介護、建設分野などで受け入れの需要が強いという。県は引き続き外国人向けの日本語講座の開催や生活相談への対応など、受け入れ態勢を充実させていくことにしている。県国際経済交流課は「外国人材は県内でも欠かせない存在となっており、増加傾向が続くことも予想される。日本人と外国人がともに安心して暮らせる多文化共生の環境を作っていきたい」と話している。

キーワード
えびの(宮崎)出入国在留管理庁宮崎県法務省
(沖縄局 昼のニュース)
豊永浩平さん(那覇市出身)が講演

講演したのは、那覇市出身で琉球大学の現役学生の豊永浩平さんで、去年7月に出版したデビュー作の小説「月ぬ走いや、馬ぬ走い」で群像新人文学賞と野間文芸新人賞を受賞した。この作品は、沖縄を舞台に戦時中の日本兵から現代の小学生まで時空を超えた人物たちが多彩な語りで織りなす群像劇で豊永さんは会場に集まった約30人に向けて講演、執筆にあたっては思想や性別など多様な立場の人たちを描くように意識したと振り返った。豊永さんは会場に集まった読者たちから好きな登場人物の話を聞いたり結末は最初から思いついていたのかなどの質問を受けたりしたほか、本にサインをするなどして交流を深めていた。豊永さんは「デビュー作も沖縄について書いた小説なので最終的に色んな方向で書きたいと思うが書き継いできたものをひとつの沖縄というモデルとして展開していければいいかなと考えている」とした。

キーワード
月ぬ走いや、馬ぬ走い琉球大学群像新人文学賞那覇市(沖縄)野間文芸新人賞
野菜や果実などの初荷式

初荷式には地元のJAや生産農家、県や市町村の関係者など、約100人が出席した。農家を代表し今帰仁村で花きを生産している親川慎吾さんが「生産した農作物が高値で販売でき今後も消費者に求められる産地として安心・安全な農産物づくりに努めていく」とあいさつした。JAおきなわによると、去年11月の北部地域の記録的な大雨ではカボチャなどに被害が出たが、農家が復旧に向けて取り組んでいる。また、野菜や果実のことしの出荷目標は例年並みの約2000トンだという。式では地元の保育園児が太鼓の演舞で初荷を祝ったあと、ゴーヤーやインゲン、スイカ、花きなどを積んだトラックが拍手で見送られ、県内外の市場に向けて出発した。

キーワード
インゲンカボチャゴーヤースイカ今帰仁村(沖縄)名護市(沖縄)沖縄県農業協同組合農業協同組合
季節の映像
木おけで挑む白しょゆ 三重 四日市

津局から三重県泊町の木おけで挑む白しょうゆ作りを紹介。大正3年創業しょうゆ蔵元の式井社長は岐阜から譲り受けた木おけで挑む。クラウドファンディングで資金を募り2か月前まえから仕込む。途中水漏れのトラブルもあったが取り組みに賛同した人らに出来栄えを披露、色が出た瞬間はほっとしたということ。白しょうゆは2月から販売される。

キーワード
兵庫県岐阜県愛知県泊町(三重)
(エンディング)
エンディングトーク

エンディングとしてこのあとはテレビ体操、最新ニュースを挟んで2時台に列島ニュースを放送すると伝えた。

キーワード
列島ニュース

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.