TVでた蔵トップ>> キーワード

「スーパーイズミ」 のテレビ露出情報

きょうも全国で40℃に迫る記録的暑さとなった。島根県を流れる斐伊川はほとんど干上がっていて川底が見える状態。猛暑と渇水で食卓にも深刻な影響が出てきている。きのう40.0℃を記録した広島・安芸太田町加計のきょうの最高気温は39.2℃。きのうまで4日連続で40℃を超えた日本列島。きょうも全国319地点で35℃以上の猛暑日となった。最高気温38.4℃を記録した名古屋市。京都は38.6℃。東京都心は36.1℃で2日連続の猛暑日。あさっては関東で40℃以上の危険な暑さとなる可能性がある。
連日の猛暑で夏野菜にも影響が出ている。農林水産省は気温の高さ、少ない雨の影響で夏野菜を中心に平年より高くなる見通しとしている。取材した都内のスーパーで特に値段が高くなっているトマトは仕入れるのも大変だという。埼玉・滑川町の農園を取材すると、年間約450tのトマトを栽培しているが、この夏の時期の生産量が約8割減ったという。暑さで大きくならないトマトは色づきのムラや裂果なども出て廃棄量が増加しているという。グリーンファムたぱん・有賀義信取締役は「夏に栽培できるような温度ではなくなっている気がする」などと話した。
先月29日、国交省が貯水率0%を発表した宮城・鳴子ダム。利用できる水の最低水位を下回ったため31年ぶりに貯水率が0%となった。下流の大崎市のコメ農家では農業用水が来ないため田んぼにはヒビが入っている。翌日は雨で「恵みの雨」と喜んでいたが、田んぼのヒビ割れを解消するほどの大雨にはならなかった。鳴子ダムの貯水量はさらに水位が下がっていた。記録的な雨不足で稲の生育への影響が懸念される中、小泉農林水産大臣がきょう新潟・南魚沼市のため池を視察した。小泉大臣は「必要があれば給水車も出す」などと話した。
渇水は市民生活にも影響を与えている。新潟・上越市の給水スポットには行列が出来ていた。この1カ月の降水量が平年の20%以下の地域は日本海側を中心に全国的に広がっている。島根・出雲の斐伊川はほとんど干上がっていて川底が見える状態。雲南市にあるブランド和牛の畜産農場では暑さ対策のミストや飲み水にこれまでは井戸水を使用していたが、今夏は井戸水が枯れて水道水を使用しているという。牛の健康を守るには大量の水が必要なためコストが上がると嘆いていた。島根県内では水道水も危機的状況。きょう正午時点の尾原ダムの貯水率は28.4%だが、このまま雨が降らなければお盆明けにも貯水率がゼロになる可能性があり給水制限も検討されるという。気象庁の1カ月予報で東北日本海側と北陸地方では曇りや雨の日が多くなり、降水量は平年並みか平年を上回る予想だが、これまでの少雨を解消する降水量にはならない可能性がある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月18日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
昨日東京都心は最高気温34.3℃と猛暑日一歩手前の暑さになった。この暑さの影響は野菜にも。都内のスーパーを取材すると、昨日は玉ねぎ1袋214円で売られていたが、例年に比べ3~4割高いという。さらに例年この時期に販売しているサイズと比べると、今年の玉ねぎは一回り以上小さいことが分かる。同じくジャガイモも小ぶりで価格も上がっているという。

2025年3月11日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
備蓄米の入札が始まった話題についてのトーク。墨田区のスーパーイズミでは昨日、コシヒカリ5キロが4980円だった。高値の為、売り上げが3分の1になっているのだという。鳥取県米子市にある岩崎米穀を取材した。この店の岩崎代表取締役によると、備蓄米に関する情報はないのだという。
鳥取産の星空舞は5キロで4622円となっている。バービーは「」地元でもこれだけの値段と[…続きを読む]

2025年2月24日放送 15:49 - 18:30 TBS
NスタNEWS そのサキ!
日本列島に居座る寒気の影響は生活にも及んでいる。それは野菜の高騰。今日、都内のスーパーでは今月半ばごろまで150円だったネギが200円を超え、同じく白菜も2週間ほど前から100円高くなり250円に。値上げの理由は居座る寒気にある。悩ましいのは野菜の価格だけではなく、イチゴの価格は例年に比べ2割ほど高い。なぜこれほど高くなっているのか。三重県いなべ市では、寒波[…続きを読む]

2025年2月10日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
千葉・銚子市・歩夢蘭では去年12月、キャベツの価格が高騰していることから回鍋肉などを一時値上げし、地元の春キャベツのできしだいでは値段を元に戻すことも検討していたが、地元の農家は「いいものができるかわからない」と話しているという。千葉県産の8割を占める銚子の春キャベツでいま菌核病がはやっていて、農協によると気温が高かったことから菌が繁殖し歯が腐る菌核病が例年[…続きを読む]

2025年1月8日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングきょう注目NEWS
2カ月で4割も価格が上昇。大台の1000円を突破しているものも。農水省が発表した直近3カ月のキャベツ価格の推移をみると前年と比べ10月中は大きな開きはなかったが11月になると差が開き始め、12月末には2.5倍以上となった。長引くキャベツ高騰の影響をもろに受けているのがお好み焼き店。お好み焼 ねぎ焼 十々では看板メニューのぶた玉を去年は800円で提供していたが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.