- 出演者
- 鈴江奈々 木原実 森圭介 斎藤佑樹 山崎誠 刈川くるみ 瀧口麻衣
オープニング映像が流れた。
アメリカのトランプ大統領は9日、アメリカに輸入される鉄鋼とアルミニウムに25%の関税を課すことを明らかにした。また貿易相手国がアメリカ製品に課している関税をアメリカ側も同じように課す「相互関税」の導入を11日か12日に表明すると明らかにした。全世界が対象とみられ「即座に発効する」としている。これまでは中国など特定国が対象となっていたが、今回の関税措置が実施されれば全世界に対象が広がることになり世界経済への影響が懸念される。
- キーワード
- アメリカドナルド・ジョン・トランプ
悪質な運転による交通事故に適用しやすくするための危険運転致死傷罪の見直しについて、鈴木法務大臣はきょう法制審議会に諮問した。危険運転致死傷罪をめぐっては法定速度を大幅に超えた運転や飲酒運転などによる死傷事故でも適用されないことがあるなど適用のハードルが高いとして遺族などから適用要件の見直しを求める声が上がっていて、法務省の検討会では去年11月、血中や呼気アルコール濃度や速度に数値基準を設けることなどが提言されていた。今後法制審議会では呼気などアルコール濃度や速度に数値基準を設けるかが焦点になるのに加え、タイヤをすべらせるなどのいわゆる「ドリフト走行 」を対象とするかも議論される予定。
アメリカンフットボールの頂上決戦スーパーボウル。豪華スターが集結した全米大注目の一戦はイーグルスが2度目の王者に輝いた。トランプ大統領が現職の大統領として初めて現地観戦した。また歌手のポールマッカートニーさんやテイラースウィフトさんなども観戦に訪れた。またハーフタイムショーでは今年のグラミー賞で5冠を達成したケンドリック・ラマーさんが会場を盛り上げた。イーグルス×チーフスは40−22でイーグルスの勝利。
現役高校生でありながら声優として活躍する藤寺美徳さんに話を聞いた。藤寺さんは中学1年の時に声優に興味を持ち、オーディションを受けて見事合格。声優としての道を歩み始めた。藤寺さんは、朗読が題材となっているアニメ「花は咲く、修羅の如く」で主人公の声を担当している。藤寺さんは今後目指す声優について「いろんな表現ができる声優になりたい」と話す。
あすから日本テレビでは多様性を楽しく考えるキャンペーン「カラフルDAYS」が始まる。特別番組のMCを務めるSHELLYがスタジオに生出演。今日のギモンのテーマは、「左利きの不便さ知ってる?」。きょう2月10日は日本で「左利きの日」とされている。02月10日をレフトという語呂合わせ。左利きは約10人に1人(インテージ調べ)。左利きにとって不便と感じられるのは自動改札機、自動販売機、机付きのイス、レードル、ハサミ、急須など。左利きの方が使いづらいという悩みに対応するため、左利き用のグッズも販売されている。教育の現場では、2020年度から教科書に左手の鉛筆の持ち方も登場。また書写のページには左にも書くスペースができた。加藤俊徳医師によると、利き手が決まるのは0歳〜2歳。2歳までは両手を使っているが徐々に使いやすい手の割合が増え、2歳頃には利き手が決まるという。SHELLYの想像するのは難しいので具体的に不便なところなどを知るのは大事だと話した。
明日の関東の天気を伝えた。
- キーワード
- 大屋根広場
千葉・木更津市にある古民家「かんでんち」は、塾でも学童でもない子どもたちの居場所で、昼間は地域の人が集うコミュニティースペースでもある。そんなかんでんちに傷ついた心が癒やされた人がいる。近藤桂子さんは月に2回ほどかんでんち料理を作り、ランチを有料で提供している。かんでんちでは、お昼どきに料理を作りたいと思う人が1日単位でレストランを開ける「ワンデイシェフ」という仕組みを作っていて、シェフになる人は1日4500円でちゅう房を借りている。近藤さんがかんでんちで料理を作り始めたのは1年半程前。「いつか一緒にカフェを開こう」と夢を語り合っていた姉を3年前に亡くした近藤さんは、2人の友人だった矢部牧子代表理事から声をかけられて夢を実現するための第一歩としてかんでんちで店を開くことにした。近藤さんの息子の悠人さんはダウン症で、学校がないときに桂子さんのお店を手伝っている。かんでんちの中で悠人さん自身も成長していったという。近藤さんは自宅近くの畑で年間約50種類の野菜を栽培していて、かんでんちでも提供しており桂子さんの料理の強みになっている。姉恭子さんの料理教室に通っていた常連客がレシピを保管しており、近藤さんは姉が残したレシピを使ってかんでんちで出すことを決めた。そうして完成したのが「お姉さんの特別レシピ」。パセリのポテトグラタン、ラタトゥーユチキンベーコン巻き、大根の春巻きなど7品がランチセットになっている。桂子さんは、今日は姉と一緒にできたみたいと語った。
SHELLYは、自分も姉がいて仲が良いので、何かあったらそこからどう立ち上がって行き続けるかを考えた時に居場所と必要とされることで頑張れると話した。
「Colorfulライブラリー」はあす午後3時50分から放送。
長野・諏訪湖では「御神渡り」の出現に期待が高まっている。今年出現すれば7年ぶり。昨日湖の表面の9割が凍り、けさ氷の厚さは3.2センチになる部分も。しかし「御神渡り」は出現しなかった。石川・金沢市の排雪場には大量の雪が運ばれてきた。この大雪で、一部地域で孤立する事態も起きている。
福島県によると福島市の県道で雪崩が発生して道路がふさがれ、一部が通行止めとに。この雪崩により野地温泉と行き来ができなくなった。野地温泉には2軒の温泉宿があり、一時137人の宿泊客と23人の従業員が孤立。除雪され午前11時半に通行止めは解除されたが、2度目の雪崩が発生。わずか10分で同じ区間が再び通行止めとなった。けが人はなく、電気やガスなどに被害はない。今シーズン最強の寒波の影響はきょうも日本海側を中心に続いている。富山市では積雪が65cmになり屋根からの落雪が道路を塞いでいるところも。警察のまとめではきのうからけさにかけて富山県内で11件のスリップ事故が発生、1人が軽傷を負った。
オープニングの挨拶と寒波の影響への注意喚起。
トランプ大統領は、各国がアメリカ製品に課している関税をアメリカ側も同じように課す「相互関税」の導入を11日にも表明すると明らかにした。さらにアメリカに輸入される鉄鋼やアルミニウムには25%の関税を課すことを10日にも表明するという。トランプ大統領が9日、現職大統領として初めてスーパーボウルをスタジアム観戦した。連日独自の方針を打ち出すトランプ大統領。先月名称を変更したアメリカ湾上空を飛行中に、2月9日をアメリカ湾の日とする大統領令に署名した。日本製鉄のUSスチールの買収について、これまで反対の立場を示していたトランプ大統領は投資と強調し、日本製鉄が経営権を握る株式の過半数を取得することはないとしている。これについて林官房長官は、日本製鉄が大胆な提案を検討していると語っている。トランプ大統領は近く日本製鉄の幹部と面会する考えを示している。相互関税についてトランプ大統領は11日か12日に導入を表明し即座に発行するとみらている。野村総合研究所エグゼクティブエコノミスト・木内登英さんは、「日本への直接的な影響は小さいが無視できない」と指摘する。
中国メディアは、「中国政府がアメリカに対し報復関税を発動した」と報じた。アメリカからの石炭と液化天然ガスに15%、原油や一部自動車などに10%の追加関税を課すという。トランプ政権は中国が報復に踏み切った場合、再報復する可能性も示唆していて、米中両国が貿易をめぐる報復の応酬に突入するおそれも出てきた。中国外務省は10日の会見で、トランプ政権を強く批判している。
対面では初となる石破総理とトランプ大統領の日米首脳会談が行われた。石破総理に同行し、現地で取材した政治部官邸キャップ・平本典昭が解説。今回は滞在時間より移動時間が長い異例の弾丸日程だった。行きは緊張感に包まれていたが帰りは成功した手応えから祝杯をあげていた。また30分予定の会談のうち27分が撮影可能だった。首相にはカメラを出さないと終わってしまうというメモが手渡されたが、カメラを退出させるのトランプ大統領の役目なので、ずっと撮らせるトランプスタイルと会談となった。共同会見は、トランプ大統領自身が司会を務め会場の記者をどんどん次々に当てていくスタイルだった。相互関税の影響について、石破総理は「日本に対しては厳しい措置にならないのでは」という見方を示している。経産省幹部は「日本はほかの国に比べて関税率がそもそも低いので影響は限定的なのでは」とも話している。約150兆円の投資については、大事なのは投資の環境整備を行うこと、その1つはトップリーダー同士の信頼関係を築くことで、日本企業が投資するときにアメリカ側から邪魔をされないような環境整備が重要になる。石破総理とトランプ大統領の関係性について、今回はうまくいったという評価もあるが外務省関係者からは「ようやくスタート地点についただけ。勝負はこれから」と指摘する声もあがっている。
イスラエルメディアは9日、イスラエル軍がパレスチナ自治区ガザ地区の要衝の1つから撤退したと伝えた。イスラエル軍は、イスラム組織ハマスとの戦闘で、ガザ地区を南北に分断する道路、ネツァリム回廊に部隊を駐留させていたが、イスラエルメディアによると、9日までに撤退を完了した。先月、イスラエルとハマスの間で発効した停戦合意に基づくもので、これにより、ガザ地区の住民らが南北を自由に行き来できるようになると見られる。こうした中、トランプ大統領は9日、記者団に対し、ガザ地区を所有することに全力を尽くすと改めて強調した。その上で、中東各国にも復興事業への参加を認める可能性があると述べた。トランプ氏の構想には、ハマスや中東各国も猛反発していて、停戦合意の次の段階に向けた交渉にも影を落とす可能性がある。
綾瀬はるかさんが主人公の吹き替えを務める映画が、アニー賞で最多9冠を受賞した。日本時間のきのう、アニメ界のアカデミー賞とされるアニー賞の授賞式が行われ、長編作品賞や監督賞など、最多9部門に輝いたのはシュレックなどを手がけるドリームワークスの最新作「野生の島のロズ」。映画は、心が芽生えた最新型アシストロボットのロズが、動物たちと共に島の危機を乗り越えていく物語となっている。去年、世界で公開されると、43の国と地域で初登場1位を記録。先週、日本でも公開されると、感動したという声がSNSに続々と上がり、アカデミー賞にも期待がかかっている。主人公、ロズの吹き替えを担当した綾瀬はるかさんも、おととい行われた舞台あいさつで、映画の感想を語っていた。
あさって、キャンプインを迎える大谷翔平は妻の真美子さん、愛犬のデコピンとつかの間の休日を楽しんだ。連日、トレーニングに励む中、この日オフの大谷は、デコピンと一緒にボール遊び。興奮気味のデコピンは、突然、大谷の元から離れると、練習中の山本由伸投手の周りをうろうろ。それでも大谷の合図で、きちんとお座り。さらに華麗に1回転。この日は第1子を妊娠した真美子さんも姿を見せ、デコピンとともにつかの間の休日を過ごした。あさって、メジャー8年目のキャンプインを迎える。