TVでた蔵トップ>> キーワード

「ツイッター」 のテレビ露出情報

このころ、日本のテレビ業界はインターネットの活用を模索していた。ターニングポイントとなるのが東日本大震災。NHKは発災後すぐに緊急放送を開始したが、被災地では大規模な停電が起こり、テレビを見ることができない人が数多くいた。放送以外の発信手段となったのがツイッター。テレビとネットの距離を縮める出来事が起きる。地震発生から15分後、被災地から遠く離れた広島で中学生が思い切った行動に出る。NHKの映像をカメラで撮影し、無許可ながら動画サイトでライブ配信を始めた。中学生は母親が阪神淡路大震災で被災した経験から配信を決意した。その配信を知らされたNHK広報局職員(当時)・浅生鴨さんは無許可と知りながら拡散する。配信サイトUstream Asiaサービス企画部(当時)・加藤幹也さんはアクセス数の異常な伸びに気付く。通常、無許可の配信には停止の措置をとるが、NHKに連絡し、異例の対応に踏み切る。NHKではそれまでニュース放送をライブ配信した前例はなかった。メールを受け取ったNHKデジタル放送推進責任者(当時)・元橋圭哉さんは判断を迫られる。午後9時半、NHKは配信サイトと連携し、ニュース番組のライブ配信を初めて実現した。Ustreamでは民放を含む12の放送局が配信を実施。2週間でのべ4200万人が視聴。総再生回数は6800万回以上に上った。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月9日放送 11:03 - 11:30 テレビ東京
円卓コンフィデンシャル(円卓コンフィデンシャル)
伊沢が“記者会見”をお題にうんちくを披露。2023年にロボットによる記者会見がスイスで行われ、人間を攻撃しないかなどの質問が交わされた。2017年に日立グループはWannaCryによるサイバー攻撃を受け、ネットが使えなくなりFAXなどで連絡を取り合った。当初は会見を開かなかったがSNS上にお詫びのFAXが投稿されサイバー攻撃が明るみなった。その後、社内で対応[…続きを読む]

2025年8月4日放送 0:00 - 0:20 NHK総合
ドキュメント20min.(ドキュメント20min.)
今から12年前に書かれた男性の日記。極めて個人的な思いつきや出来事が自由に書き残されたもの。それが日記。誰にも見せないつもりで綴られた誰かの本音を見る時、人は何を感じるのか。今回、誰かの日記を読むのは尾崎世界観、根本宗子、三宅香帆。日記を集めている志良堂正史さん。これまでに持ち主から譲られた日記や手帳は2000冊以上にのぼる。今回は志良堂さんが持ってきた日記[…続きを読む]

2025年7月4日放送 0:00 - 0:30 テレビ東京
じっくり聞いタロウ 〜スター近況(秘)報告〜良い所に目を付け大成功SP
オモロー山下は渡辺あつむ(現 桂三度)とジャリズムを結成したが、2011年に解散。プライベートで山下は店で食したうどんの感想をTwitterに投稿していた。うどん店を開業したいと考えていたところ、新宿にある慎の店主がレシピ、機材の仕入れなどの知識を無償提供。さらに宮迫博之、今田耕司からそれぞれ500万円を借り、2012年に「山下本気うどん」をオープン。「やり[…続きを読む]

2025年7月1日放送 17:30 - 17:45 テレビ東京
誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」(誰でも考えたくなる「正解の無いクイズ」)
Q318「『懐かしさ』を絵で表してください。」。天才・奇人・変人の意見を聞き、カルマルアンサーは「指メガネ」に決まった。

2025年6月23日放送 0:40 - 1:10 テレビ朝日
有吉クイズ(有吉クイズ)
散髪をした渡辺がどこに行くのかという問題。「神社」「セクシー女優の握手会」といった答えが出る中、正解はDVD販売店へ行くだった。渡辺はそのままアダルトビデオのコーナーに入っていく。アダルトDVDに関してライフワークだと話し、セクシー女優のツイッターに関しては芸人よりもフォローしていると話す。また朝霧浄監督の作品が好きだとし、物語がしっかりしていると評した。そ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.