TVでた蔵トップ>> キーワード

「データスタジアム」 のテレビ露出情報

現役選手100人が選ぶ No.1選手、バットコントロール部門。第4位はオリックス頓宮裕真。ランクインは初。プロ5年目にしてバッティングが開花し、チームのリーグ3連覇に貢献。吉田正尚のアドバイスが力になったそう。3位は広島の西川龍馬。今季は2年ぶりに規定打席に。ボールゾーンの打率はセ・リーグで2位。2位はDeNAの宮崎敏郎。今季は.326の打率で、三振も少ない。ロッテとの交流戦では佐々木朗希の球をHRとしていた。1位はソフトバンクの近藤健介。WBCでも活躍し、今季は移籍1年目にしてパ・リーグ2位の打率。本人いわく、スイングは20種ほどあるそうで、その日の状態で変えているそう。今季ベストヒットは9月の西武戦、今井から放ったバックスクリーンに直撃するもの。明日はパワーヒッター部門を紹介。
住所: 東京都港区赤坂6-2-4 S-GATE赤坂
URL: http://www.datastadium.co.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月1日放送 5:30 - 6:00 フジテレビ
週刊フジテレビ批評The批評対談
「データでスポーツが変わる!スポーツアナリストの仕事」をテーマに対談。渡辺さんは「選手やチームのパフォーマンスの向上だったり、あるいは目標達成、課題解決などに貢献するためにテクノロジーとかデータとか映像を駆使して選手の評価であったり戦術戦略の考案まで行う」などと話し、山田さんは「データを分析するという活動自体でいうと、野球は比較的早い段階で取り入れられるよう[…続きを読む]

2023年12月31日放送 17:00 - 23:45 TBS
WBC2023 ザ・ファイナル(WBC2023 ザ・ファイナル)
3点を追う日本は源田選手が盗塁に成功しノーアウト2塁。しかしアクシデントが発生。牽制で戻った源田選手が右手小指骨折をした。治療に専念した方がいい状況だが源田選手は走塁だけでもと試合に戻る。源田選手の執念が侍ジャパンに火をつける。逆転のチャンスで吉田選手のヒットで逆転に成功。ダルビッシュに変わり今永昇太投手がマウンドに上がり抑えると5回にはヌートバー選手のスー[…続きを読む]

2023年12月2日放送 16:54 - 17:45 NHK総合
球辞苑球辞苑
2021年の被打率ランキングトップ5を紹介。5位は日ハムのB・ロドリゲスでツーシーム被打率.250。4位は阪神、ガンケルでツーシーム被打率.248。3位は阪神、青柳晃洋でツーシーム被打率.239。2位は阪神、スアレスでツーシーム被打率.214。番外編で九里亜蓮のツーシームを紹介。亜細亜大学ツーシームの特徴は珠が速く高速に深く沈む。1位は広島、床田寛樹でツーシ[…続きを読む]

2023年11月13日放送 1:40 - 3:10 テレビ朝日
GET SPORTSMoriyasu×Nakanishi 第二次 森保JAPANの進化
攻撃面について森保監督は「サイドにいい選手がいるため、サイドからの得点は多くなった」「個人個人が戦術といえる選手がいる、ボールを持った瞬間にいろんな選手が動き出している。コンビネーションもスムーズで相手にとって難しい攻撃を仕掛けられている」などと語った。右サイドバックのオーバーラップの動きはデータにも表れている。サイド攻撃からのゴール率は2022年から3倍以[…続きを読む]

2023年10月3日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本DATA SPOT
日本選手として、アジア出身選手としてはじめて、ホームラン王に輝いた大谷翔平選手。躍進の理由について、元大リーガーの井口資仁さんに紐解いてもらう。44本塁打を放った大谷翔平選手。今シーズンは、左肘が身体にくっついていたことが特徴だという。これがホームランの量産につながったという。身体の中で一番力の伝わるところで打てている。ホームランの飛距離が出るようになった。[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.