100年前の一般的な家は木造平屋住宅。当時の全国の持ち家率は約40%だった。住宅ローンはなく購入は現金一括だったため借家が多かった。今は家賃は収入の3割以内が目安と言われるが昭和元年の家賃負担率は収入の1.5割ほど。当時地方で多くあったのは五右衛門風呂。沸かすのが大変なため利用は週1~2回。一方都市部では週に数回銭湯に行くのが一般的だった。昭和12年には約2900軒の銭湯が営業していた。当時は髪を毎日洗う習慣はなかった。
住所: 東京都豊島区南長崎3-4-10
URL: https://www.city.toshima.lg.jp/129/bunka/bunka/shiryokan/showaretro/showaretro.html
URL: https://www.city.toshima.lg.jp/129/bunka/bunka/shiryokan/showaretro/showaretro.html