TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ氏」 のテレビ露出情報

きょうの東京外国為替市場は、円相場が一時、1ドル156円台まで値下がり、およそ3か月半ぶりの円安水準となった。背景は、米国・トランプ次期大統領の存在。大統領に加え、議会の上院下院ともに共和党が掌握するトリプルレッドを実現。政策を思惑どおり進められる環境が整ったが、一方で世界経済が振り回されかねない懸念も出ている。約4年ぶりに米国・ホワイトハウスを訪れたトランプ次期大統領は、米国・バイデン大統領と引き継ぎに臨んだ。バイデン大統領は「可能な限り必要なものを提供できるようにしたい」、トランプ次期大統領は「政治とは厳しいものだ。円滑な(政権)移行に感謝する」と述べた。ホワイトハウスによると、2人は国内外で直面する問題について、2時間にわたって意見を交わしたという。着々と政権発足への準備を進める米国・トランプ次期大統領にもう1つ追い風。議会上院に続き、下院も共和党が多数派となることが確実となった。これで大統領職と合わせ3つすべてを共和党が掌握し、いわゆるトリプルレッドが実現することになった。トランプ次期大統領にとっては、閣僚などの人事の承認に加え、予算案などの成立に向けて、議会の協力を得やすい環境が整うことになる。トリプルレッド。日本の金融市場は早速、影響を受けている。きょうの東京外国為替市場、円安ドル高が進み、円相場は一時、約3か月半ぶりに1ドル156円台まで値下がりした。トリプルレッドの状況になったことで、トランプ次期大統領が財政出動を増やすという見方から、インフレが再燃することへの懸念が広がっている。
世界が懸念しているのが関税。米国・トランプ次期大統領は、外国からの輸入品に、原則10%〜20%の関税をかける方針を掲げている。懸念は英国でも。王室の御用達として知られる革製品の老舗メーカー。米国での売り上げは全体の約35%。英国国内向けを上回り最大の市場になっている。それだけにトランプ次期大統領の関税の方針が業績を大きく左右するという。革製品の老舗メーカー・ロバートエッティンガー社長は「売り上げにかなり影響するだろう」と述べた。チタン製の食器などを手がける新潟県の金属加工メーカーで、いま力を入れているのが、米国への輸出。コロナ禍で撤退した米国・ニューヨークのショールームを再び設置することを目指していたが、金属加工メーカー・堀江拓尓会長は「まさかトランプ氏が圧勝することになって、しばらく様子を見ないとだめだなと」と語った。ただトランプ次期大統領の米国の利益を最優先にする姿勢に、市場開拓の糸口があるのではと考えている。堀江会長は「米国側にも利益の出る方法を考えれば、そう悪い相手ではない」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月11日放送 19:00 - 20:55 TBS
ハマダ歌謡祭JNNフラッシュニュース
赤沢経済再生担当大臣が17日に渡米、ベッセント財務長官・グリア代表と会談を行うと関係者が明かした。アメリカは自動車や鉄鋼に25%の関税を、相互関税として10%の関税を日本製品にかけており、撤廃を求める考え。別の政府関係者は「まず向こうの考えを聞くだけ」と日本の具体的な提案は整っておらず、厳しい交渉が予想される。

2025年4月11日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
トランプ大統領は日米安全保障条約を巡り「我々は彼らを守るが、彼らは我々を守らない」と不安を示した。在日アメリカ軍駐留経費の日本側の負担の増額を提起する可能性がある。

2025年4月11日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news4
トランプ大統領との関税に関する交渉役の赤沢経済再生担当大臣は来週にも訪米してアメリカ側の要求を探る考え。石破首相はきょう、赤沢経済再生担当大臣と林官房長官がトップの総合対策タスクフォースを立ち上げこのあと初会合が開かれる。今後の協議について外務省幹部は、非関税障壁の見直し、LNGの輸入拡大、農産品の関税引き下げなどが焦点になるとの見通しを示し、種類は決まって[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.