TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ次期大統領」 のテレビ露出情報

米国の大統領就任式まであと12日。米国のトランプ次期大統領は7日、記者会見を開く。野心むき出しの内容となった。デンマーク自治領グリーンランドの領有、中米のパナマ運河の返還など。トランプ氏は「軍事的、経済的圧力をかけないと確約できない。経済、安全保障のために必要だと言うことはできる」と述べ、軍事力の行使も排除しない姿勢を示す。早稲田大学教授・中林美恵子教授によると、「グリーンランドの領有はアメリカファースト、経済拡大以外にも資源調達や北極圏のルート確保を狙う中国、ロシアへの牽制の意味も…」とのこと。隣国のカナダ、メキシコを軽視しているのか。トランプ次期大統領は「メキシコ湾から「アメリカ湾」に名前を変える」。巨額の貿易赤字をもたらしていると指摘。カナダは米国の51番目の州となるべきだと改めて主張。中林さんは「メキシコ、カナダの移民問題など国内支持者の関心が高い事から着手するのでは」と分析。日本への発言はゼロ。日本は懸念を抱く国ではないと認識か。今後について、トランプ氏は「アメリカファースト」インフレ解消のため国内の利益を増やすことを目指す。関税は10〜20%。安全保障について、兵器購入など防衛費を増額。オンライン直売所・米国の大統領就任式まであと12日。日本に対する姿勢はどうなるのか。トランプ氏は過剰なドル高への懸念。対中政策を考慮。win−winの姿勢もあるかもしれない。日本としては改善を目指すフックとして関係を築けるかがカギになる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月15日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
イスラエルとハマスはトランプ大統領が示した和平計画の第1段階に合意し停戦と人質の解放などが実施された。10日、ガザ地区ではイスラエル軍が定められたラインまで撤退し停戦が発効した。13日、ハマスに拘束されていたイスラエル人の人質48人のうち20人の生存者が解放された。28人の遺体の返還も行われるが全員の引き渡しには時間がかかる模様。一方、イスラエルの刑務所に収[…続きを読む]

2025年8月8日放送 4:55 - 5:25 フジテレビ
めざましテレビ全部見せNEWS
日本時間きのう午後、アメリカ・トランプ大統領が各国に課す新たな相互関税が発動した。日本は日米関税合意により10%→15%に引き上げられる。合意内容をめぐり日本とアメリカの認識が食い違っている。日本政府は、これまで15%未満の品目は15%に引き上げられるが、15%超の品目は据え置かれるとしている。6日に公表されたアメリカの官報では「日本からの全輸入品に15%の[…続きを読む]

2025年8月7日放送 23:30 - 0:15 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
中国のアメリカ向け輸出の減少が続いている。中国の7月のアメリカ向けの輸出額はマイナス21.7%の約5兆2840億円で4か月連続でマイナス。前月より減少幅が拡大。輸入額はマイナス18.9%の約1兆7700億円。アメリカとの貿易黒字は23%減少した。アメリカと中国は一時互いに100%超の関税を課すも5月に大幅な引き下げで合意しているがアメリカとの貿易をめぐる摩擦[…続きを読む]

2025年8月7日放送 23:00 - 23:56 TBS
news23newspot Today
アメリカとロシアがトランプ大統領とプーチン大統領の首脳会談を近く開催することで合意したことが分かった。プーチンは7日、双方が前向きだとの認識を示し、開催地についてはUAEが候補の一つだとしている。一方、トランプは米ロ会談後にウクライナのゼレンスキー大統領を交えた3者会談を行いたい意向だということだが、プーチンは「実現のためには一定の条件が整う必要がありまだほ[…続きを読む]

2025年8月7日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
日米間での合意から2週間、トランプ政権は新たな税率での相互関税を発動した。和やかな海の向こうとは裏腹に、日本国内では看過できない問題が表面化した。発動初日から修正を求める、これが日米合意の現在地。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.