- 出演者
- 小笠原亘 井上貴博 ホラン千秋 熊崎風斗 小野裕子 良原安美 高柳光希
オープニング映像。
気象庁によると、日本付近の上空に強い寒気が流れ込み冬型の気圧配置が強まる影響で、北日本から西日本の広範囲で警報級の大雪になる可能性があるという。予想される24時間の降雪量も発表。国土交通省は、車を運転する際には冬用タイヤやチェーンの装着などを徹底するよう求めているほか、テレワークなどを活用し不要不急の外出を控えるとともに、外出が必要な場合には時間に余裕を持って行動するよう呼び掛けた。
- キーワード
- 気象庁
気象情報を伝えた。
- キーワード
- 赤坂(東京)
映画「#真相をお話しします」の告知。4月25日公開。
- キーワード
- #真相をお話しします
石破総理が日本原水爆被害者団体協議会のメンバーと面会した。石破総理はノーベル平和賞の受賞について「極めて意義深く、長年の努力に心から敬意を表し、感謝申し上げる」と話している。被団協側は原爆被害に対する国家補償などの要望を伝えた。核兵器禁止条約をめぐり、これまで日本はアメリカの「核の傘」の下にあるとして条約に参加していないが、被団協側は、今年3月に行われる締約国会議に日本もオブザーバー参加するよう求めた。田中代表委員は「石破総理の独断場になり、反論する時間が設けられていなかった」などと話している。
東京世界陸上が今年9月に行われる。中長距離のエース田中希実さんは、沖縄の宮古島で修行した。田中さんは「私だけなく関わってくださる一人ひとりが輝ける1年になればいいと思う」などと話している。100メートルで日本初の9秒台を記録した桐生祥秀さんは「東京でやるのは特別。僕も陸上やってみたいなって人が増えると思うし、増えてほしい」などと話している。
女王 イシンバエワ世界新で大会初V。今年9月は東京に世界陸上がやってくる。
- キーワード
- 世界陸上競技選手権大会(2025年)
大学入学共通テストまであと10日。ありがたい研究結果を発表したのは、北海道教育大学で子どもの体育やスポーツ科学を専門にする森田憲輝教授。内容は以下。大学生44人を対象に単語15個を学ぶ日を1日設ける。学習する前に一方のグループは20分間心拍数130ほどのやや強めの運動を、もう一方のグループは椅子に座って安静にしたあとに単語を覚えた。学習した日から4週間後、6週間後、8週間後に15個の単語を思い出して紙に書き出すテストを受けてもらったところ驚きの結果が。身体を動かした後に勉強をすれば、その記憶は8週間後も残っていたという。受験生には心強い研究結果。森田教授ら3大学の研究チームは先月論文を発表し海外のスポーツ医学誌に掲載。大学生だけではなく、全ての世代に効果が期待できるという。
- キーワード
- 北海道教育大学
北海道教育大学岩見沢校・森田憲輝教授の研究結果。20分間運動したグループと、20分間安静にしたグループがその後に15単語を覚え、どのくらいの期間覚えていられるか。6週間後、20分間運動したグループは4.3個、20分間安静にしたグループは2.4個。8週間後、20分間運動したグループは3.6個、20分間安静にしたグループは2.1個。北海道教育大学岩見沢校・森田憲輝教授は「運動により脳が活性化された状態で学習することで、記憶の定着に繋がったのではないか」とコメント。一方で、音楽を聴きながら勉強することは効果あるのか?北海道大学文学研究院・安達真由美教授は「個人差はあるが、“推しアーティスト”の楽曲を聴くことで気分が上がる」とコメント。頭がさえて集中力が上がる傾向。注意点として、音楽に慣れすぎると音楽がないと記憶できない、思い出せなくなる可能性も。勉強前にだけ音楽を聴くなど、音楽がない環境にも慣れておく。科目別おすすめの音楽は。国語、社会など文系は、クラシック、ジャズなど歌詞がない曲。歌詞があると内容と歌詞が混ざり覚えにくい可能性も。数学、理科など理系は好きな曲でOK。メッセージ性のある歌詞でも影響しにくい。西野カナに言及。
- キーワード
- 北海道教育大学
「火曜ドラマ まどか26歳、研修医やってます!」の番組宣伝。
「映画「グランメゾン・パリ」」の告知と「世界くらべてみたらSP」「それって実際どうなの会SP」「水曜日のダウンタウン」の番組宣伝。
- キーワード
- 映画「グランメゾン・パリ」
「映画「グランメゾン・パリ」」の告知。
- キーワード
- 映画「グランメゾン・パリ」
テクノロジー見本市「CES」。KOSEが開発した技術を紹介。目や口の位置をAIが学習。化粧を手軽に楽しんでもらうことで商品の販売につなげたい狙い。近年CESではAI技術の活用方法が焦点になっている。フランスのヘルスケアメーカーは脈拍や血圧をAIが解析。ユーザーの健康状態を表す技術を紹介している。パナソニックもAIに本腰を入れている。パナソニックは米国のベンチャー企業「アンソロピック」と提携を発表。2035年までにAI事業の売上を30%に拡大させるとしている。ホンダが新たに公開した電気自動車の試作車「Honda 0シリーズ」。将来的には一般道を含めた自動運転を目指す。今後、半導体の自社開発にも力を入れる方針。
東京都によると、先月29日までの1週間に報告された季節性インフルエンザの患者数は2万3625人。東京都のインフルエンザ患者数のグラフ。東京都はこまめな手洗いや消毒、場面に応じたマスクの着用などを呼びかけている。都は「今からでも遅くないのでワクチン接種を検討してほしい」としている。
- キーワード
- 季節性インフルエンザ東京都
共栄学園の秋本美空選手の母は元日本代表の大友愛さん。小学2年生からバレーボールを始める。全日本バレーボール高等学校選手権の準々決勝では、共栄学園(東京)×東九州龍谷(大分)の試合。2−0で共栄学園が勝利。秋本美空選手は「自分たちのプレーをやりなと連絡がきました」と語った。
都内の百貨店で開かれたバレンタイン商品発表会。なかには日本にお店がない海外の有名パティシエが作った限定チョコも。今年目立ったのはチョコレートだけでなくチョコを使ったカレーやクッキー。松屋銀座ではチョコレート以外の売り場を前年比で3割増やしたという。ファミーパーミホサトウ・佐藤美歩さんは「もうみたことのない値上げ幅で和牛のレベルになっている。半分を焼き菓子にした」。背景にあるのは天候不順で不作&歴史的な円安による「カカオショック」。カカオ豆の先物価格のグラフ。バレンタインチョコ1粒の平均価格(帝国データバンクより)。高島屋では平均10%の値上がり。国内ブランドを強化。高島屋・バレンタインバイヤー歴10年の松宮香織さんは「時代とともに商品ラインアップも変化している。上がっていく状況は引き続きだと思う」と話した。
メタのザッカーバーグCEOは7日に配信した動画で「原点に戻り自由な表現を取り戻すことに注力する」。フェイスブックやインスタグラムまど米国で虚偽字用法のチェック機能を廃止すると発表。廃止の理由について、政治的に偏りすぎて信頼を損ねたなどとしている。今後は第三者の注釈を表示させる機能を導入。ファクトチェックをめぐってはトランプ次期大統領が「不当な検閲」などと批判。トランプ氏への配慮を示したものと指摘。
米国の大統領就任式まであと12日。米国・トランプ次期大統領は7日、記者会見を開く。「国家安全保障のためにグリーンランドが必要だ」。デンマークの自治領グリーンランドについて「米国が領有すべき」との考えを示す。グリーンランドについては「デンマークに所有する法的権利があるかどうかも分からない」。要求に応じなければ「非常に高い関税を課す」とした。トランプ氏はパナマ運河の返還も主張。会見では実現に向けて軍事力の行使も排除しない姿勢を示す。公然と脅しをかけた格好。グリーンランドではプライベートジェットのトランプフォースワンが到着。乗っていたのはトランプ氏の長男・トランプジュニア氏。日帰りの観光目的の訪問だというが、トランプジュニア氏は「グリーンランドの皆さんによろしくと言っていた」。さらにトランプ氏からは隣国軽視の発言も。トランプ次期大統領は「メキシコ湾から「アメリカ湾」に名前を変える」。巨額の貿易赤字をもたらしていると指摘。カナダは米国の51番目の州となるべきだと改めて主張。トランプ氏は「米国の黄金時代が始まる。我々は再び偉大な国となる」と語った。
米国の大統領就任式まであと12日。米国のトランプ次期大統領は7日、記者会見を開く。野心むき出しの内容となった。デンマーク自治領グリーンランドの領有、中米のパナマ運河の返還など。トランプ氏は「軍事的、経済的圧力をかけないと確約できない。経済、安全保障のために必要だと言うことはできる」と述べ、軍事力の行使も排除しない姿勢を示す。早稲田大学教授・中林美恵子教授によると、「グリーンランドの領有はアメリカファースト、経済拡大以外にも資源調達や北極圏のルート確保を狙う中国、ロシアへの牽制の意味も…」とのこと。隣国のカナダ、メキシコを軽視しているのか。トランプ次期大統領は「メキシコ湾から「アメリカ湾」に名前を変える」。巨額の貿易赤字をもたらしていると指摘。カナダは米国の51番目の州となるべきだと改めて主張。中林さんは「メキシコ、カナダの移民問題など国内支持者の関心が高い事から着手するのでは」と分析。日本への発言はゼロ。日本は懸念を抱く国ではないと認識か。今後について、トランプ氏は「アメリカファースト」インフレ解消のため国内の利益を増やすことを目指す。関税は10〜20%。安全保障について、兵器購入など防衛費を増額。オンライン直売所・米国の大統領就任式まであと12日。日本に対する姿勢はどうなるのか。トランプ氏は過剰なドル高への懸念。対中政策を考慮。win−winの姿勢もあるかもしれない。日本としては改善を目指すフックとして関係を築けるかがカギになる。