TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ氏」 のテレビ露出情報

きょう未明、アメリカの第47代大統領に就任したトランプ氏。初日には40を越える大統領令などの文書に署名した。パリ協定からの離脱、WHOからの脱退、前政権の78の大統領令の撤回など政策転換が打ち出された。トランプ氏は「アメリカを再び偉大に」と強調している。
トランプ氏が偉大なアメリカを実現するためのカギの一つとしているのがエネルギー政策。ユタ州に住むフィリップ・ライマンさん。トランプ政権の発足をうけ、生まれ育った州の南東部で石油資源の開発をすすめようとしている。エネルギー価格を引き下げ、企業や市民の負担を軽減させるとしているトランプ氏。気候変動対策を重視してきてバイデン政権の政策を大きく転換し、規制緩和によって化石燃料のい増産を支援するとしている。ライマンさんは自由に資源開発を進められるようになれば、雇用促進や地域振興につながると期待している。さらに、この地域には希少資源のレアアースも豊富に眠っているとされる。中国が生産量の7割を占めるとされるレアアース、トランプ氏の政策転換で国内の生産量が拡大し、アメリカ経済にプ ラスになると期待が高まっている。地元の環境保護団体の幹部ニール・クラークさん。豊かな自然が広がり、希少生物が多いこの地域はバイデン政権下では大部分が国定公園に指定され、開発が禁じられてきた。政策が転換され開発が進むことは将来の世代のためにならないと考え、訴訟の準備をしている。
トランプ氏がかかげる「偉大なアメリカ」は世界の何をもたらすのか?大統領就任式の5日前に発表されたガザ地区の停戦合意。トランプ氏はハマスに対して自らの就任までに人質を解放しなければ、大きな報いを受けると圧力をかけていた。トランプ政権に外交政策の助言をしている元高官のスティーブ・イェイツ 氏は、トランプ氏は平和のために力を利用するという。ウクライナ情勢についてもトランプ氏は早期の停戦を目指すとしている。イェイツ氏は、トランプ氏がプーチン氏と直接やりとりした上でウクライナ側にも譲歩を迫る可能性があるという。中国とはどう向き合うのか?トランプ氏は同盟国と共に強くなることで中国に対抗していくという。トランプ氏は同盟国であるデンマークの自治領グリーンランドをアメリカが所有すべきだと主張。中国に対し、自ら行動するようにという同盟国へのメッセージが込められているという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月23日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
関税をめぐって日米が合意したことがわかった。石破首相は今日午前記者団に対し、来月1日に25%が課されることになっていた相互関税について、15%に留めることが出来たと説明した。最大の焦点になっていた自動車への25%の追加関税については、これを半分の12.5%とし元々の税率である2.5%と合わせて15%とする。自動車部品への25%の追加関税については元々課されて[…続きを読む]

2025年7月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
日米両政府は自動車・鉄鋼・アルミなどを除く日本からの輸入品への「相互関税」を15%にすることで合意したという。4月から10%が課されていたが、トランプ大統領は来月1日から25%に引き上げると予告していた。これが15%に抑えられた形。また、自動車には4月から25%の追加関税がかかっていたが、15%に引き下がるという。さらに両政府は半導体や医薬品などの分野で日本[…続きを読む]

2025年7月23日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
ニューヨーク・タイムズによると、アメリカのオリンピック・パラリンピック委員会は競技への参加資格に関する規定を変更し、男性と生まれ女性を自認するトランスジェンダーの選手の女子競技への参加を禁じている。大統領令に沿って女性に公平で安全な競技環境を保証するものとしている。トランプ大統領は2月にはトランスジェンダーの選手の女子競技参加を禁じる大統領令に署名していた。[…続きを読む]

2025年7月23日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!All news 4
日米関税交渉は日本時間のけさ、赤沢経済再生相がトランプ大統領と会談して合意した。石破首相は25%まで引き上げ予定の相互関税を15%にとどめることができたとしたうえで、対米貿易黒字を抱える国の中でこれまでで最も低い数字」と強調した。自動車の関税は25%の追加関税を半減し15%で合意した。石破首相は合意には農産品を含め日本側の関税を引き下げることは含まれていない[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.