TVでた蔵トップ>> キーワード

「トランプ大統領」 のテレビ露出情報

東海東京証券アメリカ・芝田さんは18日のNY株式市場について「先週後半にトランプ大統領が相互関税の即時発動を見送り、極端な混乱は回避できるとの期待感もあり比較的落ち着いた展開となった。ここまで年初来の株価騰落率をみてみると、中国がトップでプラス14%、次いで欧州がプラス10%、S&P500はプラス4%止まり。金利低下方向にある中国・欧州などへの機関投資家のシフトと思われる。一方、株式以外では金が約10%のプラスとビットコインや原油を上回っており、トランプ大統領の政策とは裏腹の反応を示している意味を検証すべき状況だと考えている。去年9月以降FRBは合計で1%の利下げを行ったが、10年債金利は関税によるインフレ再燃懸念などを背景に逆に1%上昇している。こうした環境でベッセント財務長官が今月インタビューで『トランプ大統領はFRBの政策金利より10年債の利回りを重視している』と述べた。確かに住宅ローンや企業の資金調達・国債の発行条件など、実体経済に影響が大きいのは10年債金利。『FRBに圧力をかけるつもりはない』としつつも、ベッセント氏の発言は市場金利低下を具現化する政策への期待の裏返しではないかとみている。来月のFOMCで金利が据え置かれ、市場金利の高止まりが続けばトランプ政権はかつて日銀が行ったイールドカーブ・コントロールのような違った政策を求める可能性もあると考えている」などと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年2月21日放送 23:58 - 0:43 TBS
news23newspot Today
ケロッグ特使とゼレンスキー大統領が会談した。会談後に予定していた共同会見はアメリカ側の意向により取り止めになったという。一方、ゼレンスキー大統領は生産的な会談だったとSNSに投稿。

2025年2月21日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
アメリカのトランプ大統領が就任してから1か月。トランプ大統領は前例のないスピードで政策転換を怒涛のように打ち出している。今回はそんな現状と今後について考える。そこで「Q トランプ大統領を支持する?」「自動車に25%の関税!?日本への影響」「振り回される日本企業」「中国からの輸入品 10%関税上乗せ」という内容で解説した。最後に高橋祐介は「私達は目先の騒ぎに振[…続きを読む]

2025年2月21日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
米議会上院はトランプ大統領がFBI長官に指名したカシュ・パテル氏を承認した。

2025年2月21日放送 16:54 - 17:05 テレビ東京
ゆうがたサテライト(ニュース)
トランプ政権の発足から1ヶ月を迎えた20日、アメリカのレビット大統領報道官はトランプ大統領が署名した大統領令が73本に上ったことを明らかにした。レビット報道官はトランプ氏の署名した数はバイデン氏の2倍以上、オバマ氏の4倍以上だと述べ、政権の実行力を強調した。また移民政策を担当するミラー大統領次席補佐官はアメリカへの不法越境者の数が95%減少したと主張した。一[…続きを読む]

2025年2月21日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.4時コレ
アメリカ・トランプ大統領がはBRICSに対し、アメリカドルに代わる通貨を導入するなら150%の関税を課すとの考えを示した。BRICSが貿易取引などでドルへの依存脱却を議論していることを受け改めてけん制した形。トランプ氏は先月、BRICSに対し新たな通貨を創設したりすれば100%関税を課すと警告していた。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.