TVでた蔵トップ>> キーワード

「ナカニシ自動車産業リサーチ」 のテレビ露出情報

道路を走っても水しか出さないFCVは究極のエコカーとも呼ばれている。しかし、燃料を供給するインフラ、水素スタンドが普及していないという大きな課題がある。今、ガソリンスタンドの数は全国で2万7000か所。EV(電気自動車)を充電できる場所も2万か所以上まで増えている。しかし、水素の充填スタンドは全国に、まだ163か所しかない。設置が広がらない理由は、FCVの台数が増えていないことがあるが、一番のネックは整備費用の高さ。ガソリンスタンド約7000万円。水素スタンド約3億3000万円。さらに水素の充填は資格を持ったスタッフしかできないので人手不足が問題となる中でこれも課題。ナカニシ自動車産業リサーチ・中西孝樹氏は「パートナーシップで量産効果が得られる」。さらに水素が将来必要なエネルギー源なのは間違いないとしたうえで、「普及は走行ルートが決まっているトラックなどの商用車からだ」と話す。
住所: 東京都千代田区霞が関3-7-1 霞が関東急ビル 霞が関ビジネスセンター303
URL: http://nakanishiresearch.com/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月4日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
トランプ大統領は、「きょうの深夜(日本時間3日午後)より25%関税を全ての外国産の自動車にかける」とコメント。日本の乗用車の場合、おとといまで関税2.5%。きのうから追加関税25%で27.5%に。価格は、日本国内200万円、アメリカ(おとといまで)205万円、アメリカ(きのう〜)255万円。今月2日、トランプ大統領は、「日本では自動車の94%が日本製だ、トヨ[…続きを読む]

2025年3月17日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(解説)
マーケット担当・長江優子さんの解説。日産自動車は先週、内田社長が退任し新たにイヴァン・エスピノーサ氏が社長に昇格すると発表したが、株式市場の反応を見るとご祝儀相場とはならなかった。日産のエグゼクティブコミッティ体制を紹介。新たに社長に就くエスピノーサ氏はこれまで商品企画の責任者を務めてきた。注目すべきは退任する人。3月末で内田社長のほか星野副社長や坂本副社長[…続きを読む]

2024年12月19日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
経営統合に向けて協議を進めているホンダと日産自動車は、来週にも基本合意書を締結し、具体的な交渉に入る見通し。関係者によると、持ち株会社を設立したうえで両社を傘下に収める方向で検討していて、出資比率や統合に向けたスケジュールなどが焦点となる。30年以上にわたって自動車業界を見てきたナカニシ自動車産業リサーチ・ 中西孝樹さんは、自動運転などソフトウエアの比重が増[…続きを読む]

2024年12月18日放送 22:00 - 23:08 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ホンダと日産の経営統合。背景には台湾の鴻海による日産への買収提案の浮上がある。台湾の電子機器大手「鴻海精密工業」はアップルのiPhoneの生産を受託し、日本のシャープを買収したことでも知られている。2019年からEV分野への進出も表明。EVの開発責任者には元日産の幹部でニデックの社長も務めた関潤氏を招聘していた。EV事業を拡大したい鴻海は日産が持つEVの技術[…続きを読む]

2024年12月18日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
自動車業界を揺るがす大きな動き。ホンダと日産自動車が経営統合に向けた協議を進めていることが分かった。ホンダと日産の経営統合が実現すると、世界3位の巨大自動車グループが誕生することになる。神奈川・三浦市にある車好きが集まるカフェで、利用者たちはどう受け止めているのか聞いた。関係者によると、ホンダと日産自動車は、持ち株会社を設立し、それぞれの会社を傘下に収める形[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.