TVでた蔵トップ>> キーワード

「モディ首相」 のテレビ露出情報

経済成長著しい、インドの教育事情について。都市部では生活水準の向上に伴って高学歴志向が強まっている一方で、地方では教育を受けたくても受けられない女性たちが数多くいる。インドの地方では今も男性優位の考えが根強く残っており、女性は家事、10代での結婚を強いられて学校に通わせてもらえないなど、なかなか女性が教育を受けることへの理解が進んでいない地域が多く残っている。最新の統計によると、世界最多の14億の人口を抱えるインドでは、15歳以上で読み書きができる人の割合は男性が82.4%に対して女性は65.8%にとどまっている(2022年インド政府発表)。残りの3割以上の大半が地方の女性たちだといわれている。こうした中、インド最大の商業都市ムンバイから150キロ離れたある農村では、教育を受けることができなかった高齢の女性たちみずからが声を上げて作った学びの場が注目を集めている。
子どものころ、学校に通うことができなかった女性たちが学ぶ「おばあちゃんの学校」。学びの場を求める村の女性たちがみずから声を上げ、8年前に開校。地元のNGOの支援を受けて、授業や教材は無償で提供されている。今学んでいるのは60歳から96歳までの28人。毎週末、読み書きと計算を学んでいる。開校当初から通う80歳の女性。7人きょうだいで家計に余裕がなく、一度も学校に通うことができなかった。大人になっても道端の標識に書いてある文字の意味も分からず、1人で村の外に出ることも難しいほどだった。しかし、学校に通うことで70歳を超えて初めて自分に自信が持てるようになった。おばあちゃんたちが学ぶ姿を見て、一度は勉強を諦めた村の女性も刺激を受けている。独学で勉強を続け、3年前に大学入学を果たした女性の紹介。今は教師の資格取得を目指して、試験勉強に励む毎日。学びによって人生を豊かにした女性たち。「おばあちゃんの学校」は、その喜びであふれている。モディ政権としても、農村の女性たちが教育の機会が限られている現状を重く受け止めており、改善に取り組んでいる。4年前に発表された教育政策の中では、教育におけるジェンダー平等が掲げられ、14歳までの女子児童や生徒に対して制服や教科書を無料で配布したり、学校に女性用トイレの設置を進めたりするなどしている。バスに言及。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月13日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングもっと知りたい!NEWS
アメリカのタイム誌は、今年の人にトランプ氏を選出した。関係者によると、安倍昭恵さんは今週末にも米国へ向かいメラニア氏と会談する予定で、トランプ次期大統領との会談も模索する。今年に入り昭恵さんは安倍元総理の築いた人脈を活かし要人と1対1で会談を行っている。

2024年11月25日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテなるほど・ザ・新興国
JBIC国際協力銀行・今堀晋一良の解説。トランプ氏の勝利に対して、インドでは期待と懸念の両方がある。期待:米中対立→IT、製薬、製造業などのセクターでインドが有利。懸念:移民政策によるビザの制限や貿易不均衡。インドは若い世代の人口増加を背景に、今後も高い経済成長が期待されている。日本企業のインド訪問も増えてきており、インド市場への期待を肌で感じている。

2024年11月18日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
G20サミットに臨む石破総理大臣は貧困や気候変動などの国際課題に、途上国と連携して取り組む姿勢を強調する方針。またロシアによるウクライナ侵攻や中東情勢などを巡っても意見を交わし、国際社会の平和と安定に向けて、貢献する姿勢を示したいとしている。一方、個別の会談も予定していて、英国・スターマー首相との日英首脳会談では、外務、経済閣僚による経済分野の協議の枠組み経[…続きを読む]

2024年11月16日放送 18:56 - 21:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!池上彰ニュース解説3時間SP 世界の今にアップデート!!
2000年問題でインドとアメリカの時差はおよそ半日、アメリカがインドにソフトウェアを直すように頼んだ。インドでは職業選択の自由が制限されている。ITは新しくできた仕事で誰でも就ける仕事なので発展した。
国連総会でインドはロシアを非難する決議を棄権した。インドはロシアから格安で大量の原油を輸入している。中国とは国境紛争地帯で衝突があったが先月の首脳会談で関係[…続きを読む]

2024年11月13日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールドEYES
米国大統領選挙でトランプ氏勝利により米中関係は。トランプ氏はかつて大統領在任中に中国からの輸入品に高い関税をかけ、中国が報復関税をかけ貿易戦争と呼ばれる事態を招いた。また、2017年、米国軍は中国が支持していたシリア・アサド政権に対して反対勢力に化学兵器を使用したとして50発以上の巡航ミサイルを撃ち込んだ。この時習近平国家主席はアメリカ訪問中でトランプ大統領[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.