TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニジマス」 のテレビ露出情報

東京海洋大学の吉崎悟朗教授が見せてくれた水槽の中にはキングサーモンがいるが、親がニジマス。代理親魚技術といって繁殖が難しい魚や大きな魚を小さな繁殖しやすい代理の親に産ませる研究。一生に一度しか産卵せず数の少ないキングサーモンを繁殖スピードが早く数が多いニジマスに産んでもらう。卵子や精子を作り出すおおもとの細胞を試験官の中で大量に増やしてあげる技術を構築することに成功した。どんな魚でも良いわけではなく、親戚のような関係である必要がある。属や科が同じであればこの技術が活用できる可能性が高い。最近ではクサフグから高級魚トラフグを産ませることに成功。生殖幹細胞は死んだ魚からも取り出せることがわかった。脂の乗りや味が良いとわかった個体を増やすことが可能になる。今後、効率化やコストの課題などを解決し実用化へ。吉崎悟朗教授は「人間が魚の命を操作しすぎだと聞くが、人間の責任として魚が減りすぎないように知恵を使っていくことが大事だと思っている」とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月30日放送 0:00 - 0:20 NHK総合
ドキュメント20min.(ドキュメント20min.)
旭川市を訪れた。外来種は人間が持ち込んだもので人間と自然が交わる所に潜んでいる。狙うは川底に潜む高級ロブスター。開始から1分で姿を現した。ウチダザリガニは昭和初期に日本に持ち込まれ食用としてアメリカから輸入し全国24都道府県で養殖が試みられた。養殖に成功するも食卓には定着せず行き場を失い、やがて養殖場から出て野生化した。人間には野放しの罪があるのだ。いかにも[…続きを読む]

2025年6月29日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
うまいッ!(うまいッ!)
山梨県のご当地サーモンの刺身を試食。7/148とは、ご当地サーモンが148か所で養殖されており、そのうちの7カ所で交雑種のサーモンがつくられている。キングサーモンを使っているのは山梨県だけ。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.