TVでた蔵トップ>> キーワード

「ニューヨーク(アメリカ)」 のテレビ露出情報

ゼレンスキー大統領が国連の安全保障理事会に出席し国連改革の必要性を訴えた。アメリカ・ニューヨークの国連本部から中継。会合の冒頭、ロシアの国連大使はゼレンスキー大統領が最初に演説することに激しく反発、これに対し議長がロシアが戦争をやめればゼレンスキー氏が発言することはないと制する異例の展開となった。ゼレンスキー氏は常任理事国であるロシアの拒否権行使で安保理が機能不全に陥っていることを念頭に拒否権を覆す力を国連総会に与えることが戦争を止めるための最初の一歩だと指摘し、国連改革の必要性を強調。またウクライナが提唱しているロシア軍の完全撤退を柱とする和平案への支持を呼びかけた。演説を終えたゼレンスキー氏は岸田総理大臣と握手を交わし議場をあとにした。ロシアのラブロフ外相は遅れて出席したため、ゼレンスキー氏と対峙することはなく、演説で拒否権行使は政党な手段だと主張した。岸田総理は侵攻を続けるロシアについて「無法の支配への懸念を深刻化させている」と非難した上で、和平プロセスに対し積極的に貢献していくと訴えた。ゼレンスキー氏はこの後、ワシントンに移動しバイデン大統領と会談する予定。 

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月28日放送 20:00 - 21:54 テレビ東京
所さんのそこんトコロ遠距離通学路のあの子は夢を叶えたのか?
加藤さんの現在の仕事は口笛奏者家。またニューヨークのカーネギー・ホールでも演奏をしたというが日本人で初めて口笛を演奏をするまでに。また大学へはデヴィ夫人の家から通っていたというが、そのきっかけは、大ファンだったデヴィ夫人に出会う機会があり、仲良くなっていくうちに部屋を用意してくれたという。卒業後は口笛演奏家として全国をまわり水戸の宣伝部長としても活動していた[…続きを読む]

2024年6月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
日本時間今日午前10時、アメリカ大統領選挙に向け民主党・バイデン大統領と共和党・トランプ前大統領によるCNN主催のテレビ討論会が開かれた。陣営スタッフとの接触やメモの持ち込みなどは禁止されている。4年ぶりとなった直接対決は、冒頭から目線も合わせず激しい非難の応酬となった。4年前の討論会では発言を遮り互いを非難する場面が相次いだため、今回は相手の発言中はマイク[…続きを読む]

2024年6月28日放送 15:49 - 18:30 TBS
Nスタ(ニュース)
11月の米国大統領選挙に向けて、4年ぶりの直接対決となった27日のテレビ討論会。経済を巡って、バイデン氏が「多くの雇用を創出した」と誇る一方、トランプ氏は「インフレが私たちの国を殺そうとしている」と批判。不法移民対策などでも議論を戦わせたが、互いに「史上最悪の大統領」と罵り合う展開。またバイデン氏の声にも注目が、バイデン氏は風邪をひいていたと報道されているが[…続きを読む]

2024年6月27日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
円安が再び進んでいる。円相場は26日のニューヨーク市場で、約37年半ぶりの円安ドル高水準を更新した流れを受けて、きょうの東京市場でも、1ドル160円台での取り引きとなった。政府日銀は、再び市場介入に踏み切るのか。26日の外国為替市場で、円相場は一時、1ドル160円台後半まで値下がり。約37年半ぶりの円安ドル高水準を更新した。日本時間の昨夜、財務省の神田財務官[…続きを読む]

2024年6月27日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
円安の流れに歯止めがかかりない。26日のニューヨーク市場では1ドル160円台後半まで値下がりしおよそ37年半ぶりの円安ドル高水準を更新したが、きょうの東京市場でも円が売られやすい状況が続いている。円安が加速した背景には米国のFRB(連邦準備制度理事会)の高官の発言などを受けて、FRBは利下げを急がないという見方が広がったことがある。日本時間の昨夜には財務省の[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.