TVでた蔵トップ>> キーワード

「パッションフルーツ」 のテレビ露出情報

都心から南へ180キロ、約1,700人が暮らす神津島。17代続くしまの家に育ち、東海から”師匠”とも呼ばれている前田さんに案内していただく。到着早々に前田さんが「どうしても見せたい景色がある」と連れて行ってくれたのは前田さんの友達の家。庭先から見えたのは青い海と白い砂浜、島全体が見渡せる高台。急いでいた理由は乗ってきた船が停泊している間に見せたかったからだそう。神津島の周囲は約22キロ、島全体が国立公園で美しい景観が広がる。海の透明度は水質調査で日本一になったこともあり、夏はシュノーケリングなどで多くの観光客が訪れる。海の幸も豊富。自慢は黒潮にもまれて育ったキンメダイ。そんな島のもう1つの自慢が山から染み出した湧き水。島には湧き水があちこちに。その水の豊かさ故に大昔、周辺の7つの島の神様が神津島に集まったという「水配り伝説」も残っている。湧き水が作り出した不思議な場所も。外の気温は30℃を超えていたが穴の中は16℃。冷たい水で冷やされた空気が岩の間から吹き出している。前田さんは水の恵みを活かして町を盛り上げようと温泉も掘った。温泉を掘り上げたきっかけは幸運のシンボルとされているタツノオトシゴ。大きな台風の際に井戸まで台風の波が打ち寄せてきた。その時にタツノオトシゴが井戸の周りに流れ着いたという。すると井戸を掘る人が「前田さん、出るかもしれないよ」と言い、本当に出たという。
前田さんと別れて宿へ。島には民宿などが約40軒あり、地元産にこだわった料理を出す所も多い。この日の夕食はキンメダイの煮付けや明日葉のスープなど。野菜のほとんどが自家製。さらにこれから旬のパッションフルーツも。美味しい料理に他のお客さんとの距離も自然と近くなる。島の夜の楽しみはまだ終わらない。焼酎を販売する会社が8年前に作った伊豆諸島で最初のビール醸造所。明日葉やパッションフルーツなど神津島産の食材に海水を使った塩味のビールも。地元の人から海外の観光客まで人気のスポットとなっている。お客さんの中には島の診療所の医師も。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年9月11日放送 18:10 - 19:00 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
茨城・笠間市の農園では栗の収穫が今月から始まっているが、通常3つの実が入っているものが1つのケースが相次いでいるとのこと。7月の厳しい暑さや少ない雨などが影響したとのことで、少なくとも収穫量が20%減少すると見込まれている。また東京・八王子で栽培されているパッションフルーツも厳しい暑さの影響で収穫量が40%ほど減少しているとのこと。埼玉・小鹿野町のダリア園で[…続きを読む]

2025年9月9日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!プロが選ぶ一番美味しいモノは?ラヴィット!ランキング
プロが選んだ一番美味しいカレールウ中辛第4位は、イオン「トップバリュベストプライス 香りと旨みの焙煎仕立てカレー 中辛」。セロリやニンジンなどの香味野菜、ローストガーリックによる旨みとコクに、マンゴーやバナナ、パッションフルーツなど果物の甘みをプラス。中辛ながら子供でも食べやすい味の一品。

2025年8月28日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!NEWS ZIP!リポート
その暑さを利用して農作物生産への取り組みをしているところがある。番組が向かったのは千葉県・館山市。こちらで育てられているのは南米原産のパッションフルーツ。ビニールハウスで年間2万個を育てているというが、この暑さで収穫が1か月前倒しできているという。さらに濃厚で甘味も強くなっているとのこと。12年前1軒から始めたというが、最近はパッションフルーツ農家が増えてき[…続きを読む]

2025年8月25日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代猛暑で異変!?私たちの食卓の未来は
温暖化をいかした農作物づくりは全国的広がりを見せている。新たな農作物の生産には「栽培方法の知見がなく安定生産には時間がかかる」「栽培に成功しても需要が低く普及につながらない」といった課題がある。

2025年8月22日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビイマドキ
「GRANNY SMITH APPLE PIE&COFFEE 青山店」にはパイナップルを主役にした「冷やしパイン アップルパイ」が新登場。ココナッツを効かせた自家製カスタードクリームに、じっくり煮詰めたリンゴとパイナップルを合わせた一品。冷やして食べるとより爽やかに味わえる。
中目黒にある「Bonchi Stand」は完熟フルーツとレアチーズを合わせたフル[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.