TVでた蔵トップ>> キーワード

「パリパラリンピック」 のテレビ露出情報

来月開幕するパリパラリンピックでメダル獲得を目指す、ブラインドサッカーの日本代表。チーム最年少の17歳、平林太一選手は、健常者の生徒と一緒に長野県松本市の普通科高校に通っている。学校では、初めてとなる全盲の生徒の受け入れをきっかけに、授業の進め方などを見直してきたが、そのことが先生やほかの生徒に新たな学びを与えている。平林さんが通う松本美須々ケ丘高校。空間を把握する能力に優れる平林さんは、白じょうなしで校舎内を自由に移動できる。授業を受けるのも健常者のクラスメートたちと一緒。県内外の団体が教科書の点字訳を行うなど、支援態勢も充実している。ノートをとるときなどは、点字入力ができる専用の器機を使用。先生は黒板の文字をすべて読み上げるほか、「これ」や「それ」などの指示語を使わないといった工夫をしている。平林さんに配慮した授業をきっかけに、新しい指導方法に挑戦する先生がいる。英語を担当する平出征史教諭は、教師歴40年の大ベテラン。平出先生が挑戦しているのは、黒板を極力使わない新たなスタイルの授業。この日は英文が書かれた紙を生徒が読み上げ、それを全員でリスニング。先生自身も黒板から離れ、教室を動き回ることで生徒と活発なコミュニケーションを取れるようになった。生徒たちも目が見えない友達と一緒に学校生活を送ることで、多くの学びを得ている。同級生の西山航平さんは、平林さんの入学を機に結成された点字訳を行うボランティアグループに所属している。これまで関わることのなかった点字の世界に触れて、視野が広がったと感じている。今年度からは、点字訳した絵本を地元の盲学校の子どもたちにプレゼントする活動を始めた。年代や生まれ育った環境の違いを乗り越えたコミュニケーションの輪が広がりつつある。西山さんは「(平林)太一君という存在がいるようになってからは、自分と違う人がいるというのが当たり前になった」、平林さんは「たくさんの人とか関わっていく中で、お互いにいろんなことを知っていくというのは、障害者にかかわらず、いい形ができていると思う」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月27日放送 4:00 - 4:40 TBS
TBS NEWS(ニュース)
日本パラ陸上・男子400m車いすの部。パリパラリンピックメダリストの佐藤友祈と伊藤智也が直接対決。佐藤が大会新記録で優勝した。

2025年4月26日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
サタデーウオッチ9(スポーツニュース)
車椅子のクラスは佐藤友祈・伊藤智也のメダリスト対決となった。序盤からスピードに乗ったのは佐藤友祈で、後続を引き離し自らの大会記録を1秒あまり更新して優勝した。4秒あまり遅れた伊藤智也は2位だった。視覚障害のクラスは福永凌太が優勝した。

2025年4月23日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(特集)
東京パラリンピックで、車椅子バドミントンが初めて採用され、初代女王に輝いた里見紗李奈。世界ランキング1位で臨んだパリパラリンピックで、連覇を達成した。現在、パリ大会以来の国際大会に向けて日本代表の合宿中。里見の強みは、チェアワーク。男子選手と練習することもある。里見は自分で車椅子を車に積んで、運転する。アクセルとブレーキは手動装置になっている。試合のため、実[…続きを読む]

2025年4月20日放送 21:50 - 22:40 NHK総合
サンデースポーツ(スポーツニュース)
続いては車いすテニスのジャパンオープン。パリパラリンピック金メダリスト・小田凱人が出場し、逆転で大会3連覇達成となった。

2025年4月12日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
河島淳子医師の教え子にはパラアスリートもいる。山本萌恵子さんは、パラリンピックにはリオ、東京、パリ大会に出場。リオと東京では7位だった。萌恵子さんは幼いころ人前で全くしゃべろうとしない一方で、家族の前では意に沿わないことがあると泣いて、手がつけられなかった。萌恵子さんが中学1年生のとき、知人の紹介でトモニ療育センターを訪れた。河島医師の療育は、時に厳し過ぎる[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.