TVでた蔵トップ>> キーワード

「フィリピン」 のテレビ露出情報

きょうは台湾の大学に通いながら太平洋戦争の記録の継承に取り組む土山祐実さんについて。今戦時中のある悲劇に注目している。舞台は台湾とフィリピンの間の「バシー海峡」、多くの兵士や物資が海を越えた日本の船は次々と米国軍に沈められ犠牲者は10万人以上とも言われている。しかし当時の記録は殆ど残されておらず調査も十分に行われていない。この歴史を風化させてはならないと今月土山さんたちが中心となり慰霊祭が行われた。佐賀県の住職・吉田宗利さんはバシー海峡で駆逐艦の艦長だった父親を亡くした。弔辞を読んだ遺族代表・古川佐恵さんは輸送艦に乗っていた伯父を亡くした。土山さんが平和について深く考えるようになったのは5年前、日本語世代と呼ばれる台湾のお年寄りから戦争体験を聞いたことが活動のきっかけだった。以来戦争の悲劇を同世代の若者に知ってもらおうと台湾のお年寄りと日本人留学生の交流会を定期的に行ってきた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月5日放送 20:55 - 22:00 TBS
マツコの知らない世界マツコの知らない豪華客船の世界
元々ウエイター志望だったラルフさんはビュッフェ配属に。和食割烹「海彦」などでもフィリピンで出会った生徒達が立派に働く姿を見ることが出来た。

2025年8月5日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルANN NEWS
1943年、現在の新潟県五泉市に村松陸軍少年通信兵学校が開校。無線などを扱う少年通信兵を目指して10代の少年が全国から集まった。しかしほどなくして戦況は悪化し、1944年元少年通信兵・大口さんの1期先輩315人がフィリピン方面に出兵。少年通信兵を乗せた3隻の船のうち2隻は洋上で撃沈し116人が死亡。出兵前に終戦となり戦地に赴くことはなかった大口さんは、「語り[…続きを読む]

2025年8月4日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル追跡
巨大アウトレット事件簿。インフォメーションセンターに届けられたのは小銭入れ。小銭入れを届けたのは日本在住24年のフィリピン出身の50代女性。カフェ前に落ちているのを見つけて急いで届けに来たという。女性はかつてこのアウトレットで息子が落とし物をした際に拾ってもらえて救われた経験があるそう。小銭入れの中身から持ち主の名前が判明し、場内アナウンスをかけるとその3分[…続きを読む]

2025年8月4日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.NNN戦後80年プロジェクト いまを、戦前にさせない
箱根駅伝を主催する関東学生陸上競技連盟。ここで見せてもらったのは、戦時中に行われた「関東学徒鍛錬継走大会」の資料。昭和18年1月5日・6日に行われた。箱根駅伝は、太平洋戦争が始まって以来中止されていたが、戦時中に一度だけ開催されていた。その年の10月には、出陣する学徒の壮行会が行われるなど、学生はいつ徴兵されるかわからない情勢だった。学生たちは軍部にかけあい[…続きを読む]

2025年8月4日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
台湾で行われた慰霊祭には日本から訪れた遺族など150人余が参列した。台湾とフィリピンの間にあるバシー海峡周辺は太平洋戦争当時の重要な輸送ルートで、旧日本軍の船が米軍に撃沈されるなどして10万人以上が死亡したともいわれている。慰霊祭には福岡厚生労働相も弔辞を寄せた。参列者は海峡を望む海岸で花を手向けるなどして戦没者を追悼した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.