TVでた蔵トップ>> キーワード

「ヘラルボニー」 のテレビ露出情報

今回は3日間で180以上のセッションが行われ、デジタル大臣の平将明さん、AI研究の第一人者である東京大学教授の松尾豊さんが日本AI戦略の未来というテーマで対談を行った。平大臣は企業になかなかAIが浸透しない、政府はAIフル実装でデジタル庁では業務支援をするAI入れている、各省庁にガバメントソリューションサービスの環境整備をしていると話した。松尾豊教授は資金力の問題を指摘する。米中がAIの中心になって最先端の技術を引っ張っている、米国の2024年のビッグ・テックのR&D投資は34兆円くらいなのに対し日本政府は頑張っているが昨年度の予算は2000億円以下で1%にも満たない、民間企業がAIに投資をしてAIを活用して付加価値につなげていかないといけないと語った。
番組がもう一つ注目したセッションは、一流の投資家たちが今までに投資したスタートアップの具体例を紹介し投資した理由を語った。関美和さんが投資を通せて良かったのはヘラルボニーだと話した。ヘラルボニーは双子の松田兄弟が、障害のある兄が生きやすい世界を作りたいとの思いから作った会社。障害のある作家が描いたアート作品をライセンス販売するほか自社プロダクト展開も行っている。創業者家族の抱えていた課題を出発点に社会課題の解決にまで拡大したことで独自性が強化されたことが投資の大きなポイントだったという。井上加奈子さんが自信を持って投資したと語ったのはJosan-she’s。Josan-she’sは助産師などの女性専門職が妊娠中や育児期の家族をサポートする産前産後ケアサービス。井上さんは、昨今の出産・育児サポートの波に乗れていること、CEOである渡邊愛子さんのスーパーポジティブなところに魅力を感じて投資したと話した。高宮慎一さんはnewmoに投資したと語る。newmoはタクシー事業とライドシェア事業を両輪で手掛けるスタートアップ。通常のタクシー会社としての運営に加え一般のドライバーが普通免許で乗客を送迎するライドシェア事業も展開している。投資の決めては創業者のパッションで、長年に渡り情熱を燃やし続けていたことが大きかったという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月3日放送 23:00 - 0:04 日本テレビ
news zeroGood For the Planet #グップラ×news zero
長濱さんは銀座のHERALBONY LABORATORY GINZAへ。デザインを手掛けるのはヘラルボニーという企業で、障害のある人のアート作品をプロダクトにしているそう。ヘラルボニー契約作家の1人の藤田望人さんの作品はスカーフに採用されていた。藤田さんの母親は「契約作家になる前は衝動的に書いていた感じだったが、だんだんお仕事的な気持ちでもやれるようになって[…続きを読む]

2025年6月1日放送 18:45 - 18:53 NHK総合
ニュース645(ニュース)
世界各国の障害のある作家がそれぞれの個性を活かして描いたアートの作品展が千代田区で開かれている。障害のある作家のアート作品をプロデュースする「ヘラルボニー」が企画し65点が展示された。展示会は今月14日まで。

2025年6月1日放送 12:10 - 12:15 NHK総合
ニュース(関東・山梨・長野)(ニュース)
千代田区で障害のある作家らによるアート展が行われ、世界中から集められた作品65店が展示された。

2025年3月25日放送 1:29 - 1:59 日本テレビ
THE ART HOUSE〜そのアートは100年後に残せるか〜THE ART HOUSE〜そのアートは100年後に残せるか〜
東京・中目黒のユニリーバ・ジャパンのオフィスには会社のオフィスとは思えないアートに彩られた空間が。BE:FIRSTのRYUHEIは、小さい頃からアートに興味をもち、自らも絵を描いていた。昨年リニューアルしたというオフィスはアート作品があるのか?についてオフィスのアートを製作したのはクリエイティブ企業のヘラルボニー。障害のあるアーティストと契約し、アートの商品[…続きを読む]

2025年3月22日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ
News αプラス(ニュース)
東京・銀座に「HERALBONY LABORATORY GINZA」。主に知的障害のある作家の作品に関するライセンス事業やアパレル商品の販売などを行う企業「ヘラルボニー」初の常設店。創業者は双子の松田文登さんと崇弥さん。子どものころ、障害のある兄が差別された経験から会社を立ち上げました。企業ミッションは「異彩を、放て。」作家の持つ才能を生かした商品を広めるこ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.