TVでた蔵トップ>> キーワード

「ペゼシュキアン元保健相」 のテレビ露出情報

イランでは大統領選挙の投票が行われ開票が進んでいる。最終的に保守派の候補者3人と改革派の候補者1人の計4人で争われた。欧米との対話に前向きな改革派から立候補したのは、ペゼシュキアン元保健相。当初は知名度の低さから苦戦するとみられていたが選挙戦が進むにつれ、現体制に否定的な市民からの支持を広げてきた。欧米との対立姿勢を示す保守強硬派で有力なのはジャリリ元最高安全保障委員会事務局長で、現地メディアはこの2人の決選投票となる可能性が高いと伝えている。
今回、80人が立候補登録をしたものの、事前審査によって失格者が続出した。そのうちの1人、オンライン教育機関の学長を務めるラファト・バヤットさんは、特別な思いで選挙に挑戦した。バヤットさんは「女性にも機会を与えるべき」と述べた。他に3人の女性も候補者登録をしたが、いずれも審査で失格となった。世界各国の男女格差の状況をまとめたジェンダーギャップ指数によるとイランは146か国中143位。国会議員や閣僚級など要職に就く女性の割合は5%ほどと特に女性の政治参画が最低レベル。国会議員を1期務めたことのあるバヤットさんでも大統領選への立候補には高い壁が立ちはだかる。事前審査を担う護憲評議会・報道官は「性別によって(立候補が)妨げられることはない」と述べたが、過去に一度として、女性の候補者が認められたことはない。バヤットさんは「護憲評議会は女性を信用していない」と話す。バヤットさんにとって3回目となった大統領選挙への挑戦。イランの将来を見据えて必ず4度目も挑戦を続けると言う。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年3月31日放送 8:00 - 9:55 TBS
ラヴィット!(ニュース)
アメリカのトランプ大統領はウクライナ情勢をめぐるロシアのプーチン大統領の態度にむかついたと話し、ロシア産の石油を買う国に対して関税を課す可能性を示した。プーチン大統領と今週、協議する予定だという。また、核開発問題をめぐり、交渉を呼びかける書簡を送ったイランについては取り引きに応じなければ、空爆が行われると話した。一方、イランのペゼシュキアン大統領は30日に開[…続きを読む]

2025年3月11日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
ロシアが関係を深めるもう一つの国がイラン。ロシアとイランは1月、包括的戦略的パートナーシップ条約に署名した。ウクライナ侵攻ではイランは大量のドローンをロシアに供給したとされており、軍事面で一層な強化を進めた形。

2025年2月25日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本イラスト解説 ここに注目!
米国・トランプ大統領がイランに対して最大限の圧力をかける政策をとると発表したことについて中東情勢担当・出川展恒解説委員がイラストで解説。イランによる核兵器の保有と中東各地の武装勢力への支援を阻止するための最大限の圧力をかける部署のトランプ大統領が署名した。イランの石油輸出をゼロにする事を明記。中国に輸送した企業を制裁した。オバマ政権の時に結ばれたイラン核合意[…続きを読む]

2025年2月13日放送 10:05 - 10:55 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュースワールド EYES
トランプ大統領は、アメリカがガザ地区を所有すると発言して注目を集めている。イランについても、核開発などを抑えるために最大限の圧力をかける方針を打ち出している。テヘランより土屋支局長と中継。トランプ氏の一連の発言には反発しつつも、対話の呼びかけについては2期目とは変わったと評価する声も上がっていた。ハメネイ師が7日の演説で、トランプ大統領の圧力をかけながら対話[…続きを読む]

2025年2月11日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道INTERNATIONAL NEWS REPORT
イランで、親米の王政が打倒さたイスラム革命から46年を迎えた。ペゼシュキアン大統領が記念式典で演説し、トランプ政権は信用できないとする考えを強調した。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.