TVでた蔵トップ>> キーワード

「ルペン氏」 のテレビ露出情報

米国・バイデン大統領が11月の大統領選挙からの撤退を表明する一方で、米国・トランプ前大統領の勢いが増している。暗殺未遂事件では危機に動じない姿を見せ、国民に強いリーダーのイメージを印象付けている。世界や日本への影響について、国際政治学者・ユーラシア・グループのイアン・ブレマー氏は「トランプ前大統領が返り咲いた場合、特に注目しているのが日米同盟の行方。日本にとってメリットなのは、日本を中国より重視する点。日本にとってバッドニュースなのは、米国が格段に予測不能となる点。国連などの国際組織に関し、日本と価値観を共有できないだろう。さらに厄介になりそうなのが日米の2国間関係。日本に防衛費の負担を迫り、交渉材料として制裁や関税をちらつかせるシナリオもありうる。トランプ前大統領は“カネ”で物事を考えるから」と語った。イアン・ブレマー氏が経済面で注目しているのが通貨政策。トランプ前大統領は「ドル安が望ましい」と話しているが、実現するのか。ブレマー氏は「トランプ政権なら国際情勢が緊迫化する。だが経済的な影響は米国だけではなく、同盟子気宇の方がより感じるだろう。ユーロはNATO(北大西洋条約機構)やEU(ヨーロッパ連合)が弱体化すれば下落する。英国の極右やハンガリー・オルバン首相、フランス・ルペン氏が躍進したり、ウクライナ支援が後退すればすべてユーロ安となって降りかかってくる。日本でも米国が関税を交渉材料に防衛費の負担を求めれば円安となる。同じことは韓国のウォンにも言える。ドル高の状況は変わらないだろう」と述べた。イアン・ブレマー氏は、トランプ前大統領が返り咲けば、米国の自国第一主義、保護貿易、移民の制限が加速するとみている。ブレマー氏は「インフレ率が全体として以前より高水準になるだろう。国際情勢は非常に緊迫している。ここ数年インフレの要因はコロナだったが、足元では各国が競って物資の国内生産にこだわり、補助金や産業製作など反グローバルな動きを見せているので、今後は生産性が低下する形での物価上昇がみられるだろう。移民も制限するとなれば、人手不足が横行し賃金インフレとなる。一部の項目では物価が下がる可能性も否定できない。トランプ政権となれば石油、ガス生産が増え、エネルギー価格は下落するだろう。全体としてインフレは今後も人々の想像以上に根強く残るとみている」と述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年1月16日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
フランスでは去年、議会下院選挙で与党が大敗して極右政党が大きく勢力を伸ばし首相が4人も代わるなど政治が混迷している。極右政党の創始者のルペン氏はナチスドイツのガス室について「歴史上ささいなこと」と述べるなどヨーロッパにおける極右政党の源流とも呼べる人物だった。ただ、フランス分断の象徴がいなくなっても政治は安定しそうにない。先月、首相に就任したバイル氏は左派と[…続きを読む]

2024年7月21日放送 21:00 - 21:50 NHK総合
NHKスペシャル混迷の世紀 第14回 パラレル・アメリカ~銃撃事件の衝撃 分断のゆくえは~
河野キャスターが話を聞いた人の多くは、大統領選のあとも分断が続き修復は簡単ではないと考えていた。ある調査ではどちらの候補も支持しないという「ダブルヘイター」は4人に1人にのぼっている。ウィスコンシン大学キャサリン・クレイマー教授は次の大統領が異なる立場の人々に寄り添う姿勢を見せなければアメリカが再び一つにまとまる機会は失われると警鐘を鳴らしている。サンデル教[…続きを読む]

2024年7月7日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング(一週間のニュース)
4日木曜日。フランスでは今、議会選挙が行われているが、1回目の投票で極右政党が勢力を伸ばしたことが波紋を広げている。木曜日、懸念の声を上げたのはフランスサッカー界のスーパースターだった。金曜日、準々決勝が行われたサッカーのユーロ2024。この重要な試合を前にフランス代表のキャプテン・エムバペが語ったのは「皆が団結して正しい政党に投票してくれることを願っている[…続きを読む]

2024年6月21日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
フランス・マクロン大統領が9日に議会下院を解散。総選挙は今月30日に第1回投票、7月7日に決選投票が実施される。そんな中、サッカーフランス代表・エムバペが自国の政治的混乱を「前例のない状況」と訴えた。若者に慎重な投票を呼びかける踏み込んだ発言。その念頭にあるのが今月行われた欧州議会選挙でも圧勝し統制を増す極右政党「国民連合」。幅広い層に浸透しているという国民[…続きを読む]

2024年6月18日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
きのうの日本株は大幅な下落となった要因として、ヨーロッパの政治情勢への不安が指摘されている。唐鎌大輔さんは「材料が出てきたばかりなので、一番極端な反応を織り込もうとする。フレグジット、フランスのユーロ離脱という言葉も出てきているが、そこまで極右政党は極端なことを言っていない。懸念が行き過ぎているのかなと思います。極右勢力最大の目標は2027年の大統領選挙で勝[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.