TVでた蔵トップ>> キーワード

「ミネラル」 のテレビ露出情報

瀬戸内のとうがんのレシピを紹介。とうがんは90%が水分でビタミンミネラルなどが含まれ、食べるスポーツドリンクなどと呼ばれている。とうがん農家の岡崎貴之さん夫妻はとうがんのツルを踏んでしまうと傷んでしまうため、とうがんを投げ渡して収穫している。最盛期では1日に1000玉ほど収穫しているとのこと。とうがんサラダの紹介。とうがんのワタを取り皮を剥いて千切りにしたきゅうりと共に塩もみりんごとマヨネーズを混ぜて完成。サッパリして子どもも食べられるとのこと。続いてとうがんの煮物を紹介。だし汁で10分ほどとうがんを煮て、別の鍋で煮立たせた調味料に干しあみえびと共に加えて3分湯でて完成。ビールに良く合うとのこと。
とうがんは血圧が高い人にもおすすめで、真鍋芳江教授は「カリウムは体内の余分なナトリウムを排出する働きがあります。高血圧の予防や体内の塩分バランスを整えてくれる」などと語った。若者たちのアイデアで生まれたとうがんのドライカレーの紹介。にんにくと合いびき肉を炒め、とうがんを加え、カレールーを混ぜて軽く煮詰めて完成。ごはんだけでなくクラッカーに乗せてもおいしいとのこと。同じく調理実習で生まれたスティックとうがんの紹介。ギョーザの皮でとうがんと大葉とチーズを巻き、サラダ油で揚げ焼きにして完成。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月26日放送 20:40 - 21:54 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!(最強朝メシ BEST10)
医師が選ぶ最強朝メシランキングの6位は、味噌。味噌にはたんぱく質・脂質・糖質・ビタミン・ミネラル・乳酸菌が含まれていて、腸内環境を整えて生活習慣病を予防する。

2024年6月25日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
エアコンが普及していなかった頃は夏野菜で体を冷却していたが、今は摂りすぎに注意だという。夏のお腹冷え対策に「ショウガはちみつ甘酒」のレシピを紹介。ショウガのジンゲロールは加熱することで体を温める作用のあるショウガオールに変化する。はちみつはビタミンC、ビタミンB1、ビタミンB2、ミネラルを豊富に含有している。酒粕はアミノ酸、ビタミン、ミネラルが豊富。沸騰した[…続きを読む]

2024年6月24日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!夏にまだ間に合う話題のダイエット!
最初は1日1回、ミキサー不要のスムージーダイエット。ルールは1日1回、ごはんの20分前に特製のスムージーを飲むだけ。飲むタイミングは朝昼晩いつでもOK。たったこれだけで体が痩せ体質に変化し、痩せやすくなるという。検証するのはモノマネ芸人・八幡カオル。1番痩せていたときは46kgだったという八幡だが、現在の体重は61.4kg。用意する材料はバナナ2分の1本と牛[…続きを読む]

2024年6月20日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー羽鳥パネル
梅雨の前でも湿度が高いとじわりじわりと脱水が進み熱中症になりやすく、梅雨型熱中症と言われている。三宅康史は、気温が低いので意識できないというのか梅雨型の特徴などとコメントした。
通常は汗が蒸発するときに体の熱が空気中に放散されるが、多湿時は汗が蒸発できず体内に熱がこもって熱中症になる。同じ気温でも湿度が高いと汗が蒸発せず高温になる。三宅康史は、湿度が高いと[…続きを読む]

2024年6月17日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
山里さんは「朝昼兼用だから昼どかんとカロリーいっちゃえ」と話し、長谷川さんも「朝食べるタイミング逃した。じゃあお昼はとんかつ、ラーメンでいいんじゃないの?ってなっちゃう」と話した。視聴者の皆さんにも質問。A「食べている」、B「食べていない」。結果は「食べている」76%、「食べていない」24%だった。今朝は管理栄養士の渥美まゆ美さんに伺う。
管理栄養士・渥美[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.