TVでた蔵トップ>> キーワード

「メダカ」 のテレビ露出情報

福岡県直方市の丸山観音寺は、江戸時代に直方藩主の黒田長清が建立したお寺。境内には、「魚」をモチーフにした特徴的なモニュメントも並んでいる。ずらりと並んだ瓶の中には、それぞれたくさんのメダカ。実は丸山観音寺「めだか寺」と呼ばれていて、全国から参拝者が訪れている。23年前に檀家から約30匹のメダカをもらったのが「めだか寺」の始まり。現在、境内で飼育しているメダカは約50種類、1万匹にまで増えた。大塚さんは寺の業務である「法務」の合間を縫ってメダカの飼育に当たる。境内にあるメダカの水槽や瓶などは約100に上り、1日3回のメダカのエサやりは1回に30分ほどかかる。さらに大変なのが、水換え。週1回の水換えは、1日がかりでも終わらないこともあるが、時間を見つけてはメダカに愛情を注ぐ。大塚さんによると、丸山観音寺の参拝者の半分以上がメダカを飼育している人。メダカ寺に参拝者が集まる理由は、他にもあった。大塚さんの息子で副住職を務める誠也さんは、「参拝者が寺に足を運ぶきっかけになれば」と、メダカの御朱印を始めた。塚さん親子は、メダカを通してこれからも「地域に開けた寺」を目指す。住職・大塚恵誠、副住職・大塚誠也さんのコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月1日放送 7:05 - 7:30 テレビ東京
おはスタ(おはスタ)
4月から火曜の探究学習がパワーアップ。そこで、これまでの調査を映像で振り返った。りつとが選ぶおもしろ探究学習は、「足が速くなるにはどうすればいいの?」。江戸川区立南葛西第二小学校で荒川優の指導を受け、ジェラードンと対決した。その他、「どうして鬼に豆を投げるの?」などのテーマを扱った。番組では疑問を募集中。おはスタホームページから。

2025年3月28日放送 2:29 - 2:59 NHK総合
ダーウィンが来た!ダーウィンが来た!×流転する時の魔法 MAGIC OF TIME
新潟の棚田の映像。メダカや、それを狙うカワセミなどの生き物が住んでいる。

2025年3月8日放送 13:30 - 14:30 日本テレビ
キントレ最古クッキング
世界最古のスープ作りをスタート。黒曜石を使ってジビエをカット。野菜は手で折って石で潰す。縄文時代のレプリカを使って、具材・水を入れる。自力で火おこしをして40分煮込む。その間、世界最古のクッキー作り。ドングリの殻と中身を仕分けする。続いて石のすり鉢で粉状になるまですり潰す。大和芋を石のすり鉢ですって生地のつなぎ作り。アイガモの卵・ドングリ・栗・クルミ・大和芋[…続きを読む]

2025年3月8日放送 8:30 - 9:00 テレビ東京
しまじろうのわお!(しまじろうのわお!)
しまじろうが見ているのはメダカ。エサをあげるとパクパク食べる。

2025年3月8日放送 7:30 - 8:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
さいたま市南区にあるタクシー会社。車庫の隣にあるプレハブで「きくらげ」を栽培している。栽培を始めて5年。今では年間約10トン、約1000万円の売り上げがある。タクシー会社常務・清水雄一郎さんのタクシー会社は創業から54年。地域に根差して地元の人たちの生活を支えてきた。しかし、5年前の新型コロナの流行で危機が訪れる。月に500万円の赤字が出ることもあり、倒産の[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.