TVでた蔵トップ>> キーワード

「メトロポリタン美術館」 のテレビ露出情報

ニューヨークにあるメトロポリタン美術館で行われたメットガラ。記者会見の会場には、メットガラの主催者で、ファッション誌「VOGUE」の編集長のアナ・ウィンターなど、ファッション界をけん引するデザイナーや編集者が集まっていた。会見から8時間後、会場には、セレブたちが豪華衣装で登場。BLACKPINKのJENNIEは、シャネルのハットとドレスで登場。ダイアナ・ロスは、5メートル以上の巨大ドレスを披露。メットガラは、メトロポリタン美術館の資金集めのために開かれる完全招待制のイベント。世界に配信されるレッドカーペットの後には、メディア非公開となる食事会が開催。参加費は約数千万円ともいわれる。美術館の活動資金に活用される。美術館では、テーマに合わせた企画展が行われている。ことしは黒人が生んだファッションに光をあてる「華麗なるブラックスタイル」がテーマ。タキシード用の腰巻「カマーバンド」には、「SEE US NOW?」と書かれている。2020年に広がった黒人差別への抗議運動「ブラック・ライブズ・マター」の時期に制作されたもので、社会への訴えを表現している。社会的メッセージを発信するのもメットガラの特徴。ジャネール・モネイは、レッドカーペットで、時計の針があしらわれた片眼鏡を披露。黒人の歴史を敬い未来も敬う思いが表現されているという。タイラー・ペリーの衣装をデザインしたデザイナーを取材。伝統的な紳士服のストライプ柄をイメージしたデザインは、1920年代、黒人男性があまり認められなかった時代の仕立てを想起させるものを取り入れたかったという。黒人としてのアイデンティティや歴史に誇りをもってほしいというメッセージを込めたという。デザイナーは、ファッションには言語を超えて人々を結び付けつなぐ力がある、差別など多くの人の障害となるものをかき消せればいいなどと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月30日放送 15:05 - 16:35 NHK総合
美の壺美の壺スペシャル 皇居
日本に新たに着任した外国の大使は馬車に乗って皇居に向かい、宮殿・松の間で信任状捧呈式に臨む。信任状捧呈式の送迎で馬車を使っている国は世界でも数か国だといい、国際親善の一助になっているとのこと。また時代とともに自動車も登場し、天皇皇后両陛下が乗る車は「御料車」と呼ばれ、皇居内にある車庫で大切に保管されている。ただ自動車の登場で馬車の出番がなくなることはなく、今[…続きを読む]

2025年8月24日放送 13:27 - 13:30 TBS
四季折々の贈り物四季折々の贈り物
松根屋の山本社長が、うちわの歴史を語った。奈良時代は、貴族が顔を隠すためにうちわを使っていた。江戸時代には、デザイン性の高いうちわが庶民の間にも普及した。松根屋で子ども達が、うちわを作った。

2025年8月8日放送 13:00 - 13:30 テレビ朝日
徹子の部屋(ゲスト 加藤タキ&黒川雅之)
加藤タキは80歳、黒川雅之は88歳で夫婦出演は初。黒川の兄は建築家・黒川紀章さんで家族は建築一家。黒川がデザインしたGOMシリーズなどを紹介。1979年ニューヨーク近代美術館の永久コレクションに選定された。またユニ東武ゴルフクラブ、袖ヶ浦海浜公園展望台などの写真を紹介した。今年5月に開催した加藤タキの傘寿の宴には260人が集まったと振り返った。新婚時代、2人[…続きを読む]

2025年5月22日放送 19:00 - 21:00 テレビ朝日
林修の今知りたいでしょ!全国の先生300人が選んだ!今行ってほしい 美術館 博物館ランキングBEST10
全国の先生300人が選ぶ、今行ってほしい美術館・博物館ランキング。第9位は、京都市東山区にある京都国立博物館。教科書で見た国宝がずらり、あの国宝屏風も4年ぶりに公開中。京都国立博物館は文化財収蔵品数約1万5000件。明治30年開館と歴史は古く、現在は大阪・関西万博に合わせた特別展を開催中。国宝19件を含む200件の文化財を展示。国宝「五智如来坐像」、「羅怙羅[…続きを読む]

2025年5月20日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
依頼人は兵庫県加古川市の竹中正博さん。お宝は「江戸時代初期の絵師の屏風」。竹中さんは武蔵野美術大学日本画科出身。中学校の美術教諭をしながら制作を続け個展を開いたこともある。依頼品は「曽我二直菴の屏風」。曽我派は室町時代の画僧・墨渓を祖とする流派。豊臣秀吉らが直庵の絵に心酔したという。その直庵の後継者が曽我二直菴。鷹の名手といわれていた。日本を訪れた外国人によ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.