TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラムサール条約」 のテレビ露出情報

19年前にラムサール条約に登録された宍道湖と中海について、登録の背景や湖の魅力などを伝えるパネル展が松江市で開かれている。パネル展は島根県、鳥取県、斐伊川水系に生息する大型水鳥の環境保全に取り組む団体が開いている。会場には17枚のパネルが展示され、このうちラムサール条約に登録された理由を説明したパネルでは、2つの湖がどちらも水鳥が2万羽以上飛来することや、魚介類の重要な生息地になっていることなどの基準を満たしていることが書かれている。また、宍道湖や中海の周辺に飛来した水鳥の写真も展示されていて、水面を泳ぐハクチョウや、雪が降るなか降り立つマガンなどを楽しむことができる。このパネル展は10月3日まで松江市総合体育館で開かれている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年10月15日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
伊藤楽と池田航が沖縄・石垣島・名蔵湾へ。干潮時にはマングローブ干潟が出現。ラムサール条約に登録される観光スポット。創立82年の沖縄県立八重山高等学校、空手部を始め音楽に合わせカラフルな旗などで演技するカラーガード部は全国大会出場。郷土芸能部を訪問。八重山舞踊は八重山諸島で発展してきた郷土芸能。庶民の生活や生物の動きを歌や踊りで表現。あんばるぬみだがーまは名蔵[…続きを読む]

2024年10月9日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
山形・鶴岡の郊外にある農業用のため池、大山下池はラムサール条約に登録され、40年ほど前から越冬で飛来する白鳥が確認されているが、今年も確認された。

2024年10月3日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース山形局 昼のニュース
国際的に重要な湿地の保全を定めたラムサール条約に登録されている鶴岡市の池できのう、レンコンの収穫が行われた。鶴岡市郊外にある農業用のため池、大山上池と大山下池は、国際的に重要な湿地の保全を定めたラムサール条約に登録されている。毎年8月にはハスの花が咲くことで知られているが、このハスの根は刀のように細い形から「サムライレンコン」と名付けられている。ことしは先月[…続きを読む]

2024年8月31日放送 9:55 - 10:25 フジテレビ
サスティな!(サスティな!)
葛西臨海公園はラムサール条約に登録されていて、野鳥を積極的に保護する取り組みをおこなっている。なぎさBBQでは通常は廃棄されるココナッツの殻を再利用した炭を活用している。2人はアウトドアに便利な食器「Earth Gear」を使い手ぶらBBQを堪能。

2024年7月24日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
新潟・西区の佐潟は重要な水鳥の生息地としてラムサール条約にも登録されていて、10年前は一面にハスが咲く姿でも知られていたが、ハスは2018年に姿を消してしまったという。自然界に放すことが禁じられたミシシッピアカミミガメの影響が大きいと見られ、柔らかいハスがエサとして狙われてしまっている。ハスは窒素やリンを吸収することで水質を改善する機能を有しているが、ハスが[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.