TVでた蔵トップ>> キーワード

「リオデジャネイロ(ブラジル)」 のテレビ露出情報

ブラジルの貧困地区・ファベーラは国内に1万2000か所以上あるとされ、多くの人が月収3万円以下で暮らすことしか出来ないだけでなく教育環境が整っていないことで貧困から抜け出せる人は僅かという。ファベーラの若者はかつてはプロサッカー選手を目指していたものの、現在はeスポーツのトップを目指そうとする動きが広がっている。eスポーツは年収が1億円を超えるプレイヤーも存在するなど、ゲームで一攫千金を目指そうとする人も少なくない。ファベーラからeスポーツプレイヤーとして駆け上がったNOBRUさんはすべてゲームのおかげと話す様子を見せている。父のスマートフォンを借りてゲーム技術を磨くとスカウトを受けたのだといい、米粒サイズの敵に正確な射撃を行う技術からeスポーツ界のネイマールとの異名もあるが、チャンネル登録者は1620万人・年収5億円を誇るという。活躍を受けてeスポーツを目指す若者の姿も多くなったといい、NOBRUさんサッカー選手に憧れるのは大金を手にし家族に家や車を買えるからだがしれがゲームでも可能なことを証明したと振り返った。リオデジャネイロではファベーラの若者をeスポーツプレイヤーにする試みを貧困問題に取り組むNGOが行っていて、授業料は無料であり約300人が通っている。このNGOはゲーム産業が収入を得る場になるとして6年前に施設を立ち上げている。特待生に上り詰めれば月4万円の支援を受けながらトレーニングを受けられるという。特待生のイリスさんは銃撃戦が起きることで出勤出来ないこともあるファベーラ出身であることから就活に苦戦していた中ゲームで稼ぐ形となったが、失業中だった私は奨学金をもらえるようになって人生が大きく変わりましたと振り返った。しかし、この施設でもプロになれるのは施設の卒業生のわずか1%未満となっている。そこでこのNGOはプロになれなくても貧困脱却につなげるために英語やプログラミングを同時に学べるようにしているという。プログラミングの道を選んだマルコスさんは自宅には机もなくパソコンに触れたのは施設に入ってからだったが、NGOが知識を得る機会を与えてくれた、家族にいい生活をさせたいと言う気持ちになるための扉だと話している。一方で日本ではゲーム上の出会いが特殊詐欺に加担させられるきっかけとなってしまった事件が発生するなど、注意すべき側面もある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月30日放送 10:00 - 10:05 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
新興国で作るBRICSの外相会合が閉幕し、アメリカのトランプ政権の関税措置を念頭に、無差別な相互関税など一方的な保護主義の増加に深刻な懸念を表明するとする議長声明を発表した。

2025年4月28日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
あす29日、日本は祝日。アメリカのトランプ大統領が就任して100日となる。比較的高い支持率と安定を保ついわゆる「ハネムーン期間」の終了となるが、トランプ大統領の場合、あまり大きな意味はなさそうだ。週のなかば、30日には日銀の金融政策決定会合が開かれる。政策金利は0.5%のまま据え置かれる公算だ。また赤沢経済再生担当大臣が訪米し2回目の関税交渉にのぞむ。5月2[…続きを読む]

2025年4月13日放送 8:30 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
「ブロック経済」が第二次大戦へ、その後、WTOが設立された。トランプ大統領はWTOからの脱退を示唆。WTO上級委員会はトランプ政権の反対で裁判官役の委員が補充できない。アメリカは権力で相手に言うことを聞かせようとしている。

2025年4月10日放送 19:00 - 21:54 テレビ朝日
楽しく学ぶ!世界動画ニュース林修も爆笑!学べる失敗70連発
ワンちゃんに強盗出てきたというドッキリを仕掛ける。しかしワンちゃんは目の前の餌へ。
赤い配管バルブを仲間だと思う鶏を紹介。
イギリス、鳥の餌を食べようとするディクディク、その前に大きな鳥が登場
クマが三角コーンを起こして立ち去る。
リオデジャネイロ、室内に侵入したオマキザル。ペンを持って書類にサインする動作を見せる。
オーストラリア、カモの親子対カ[…続きを読む]

2025年3月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
タワーブリッジなど世界的に有名なイギリス・ロンドンの観光名所の目の前に、新しい中国大使館が移転する予定。15日、ロンドンの中国大使館移転予定地前に約5000人が集まり抗議活動を行った。新たな中国大使館は、約2ヘクタールの敷地に建設が予定されていて、ヨーロッパ最大級になるといわれている。デモの参加者たちが掲げているのはチベット自治区や香港の独立を支持する旗で、[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.