TVでた蔵トップ>> キーワード

「リチウムイオン電池」 のテレビ露出情報

リチウムイオン電池が使われた製品の発火などの事故が増えているとして、消費者庁は正しい使い方をするよう注意を呼びかけている。消費者庁などによるとモバイルバッテリーやスマートフォンなどリチウムイオン電池が使われた製品の発火などの事故の件数は、去年1年間で397件に上り、増加傾向。冬の時期には電熱ウエアや充電式カイロなど暖める機能を持った製品に搭載されたリチウムイオン電池が充電中に発火する事故も相次いでいる。リチウムイオン電池は、衝撃や熱に弱い性質があるとして、消費者庁は製品に強い衝撃や圧力を加えないようにすること、充電は安全が確認できる時間と場所で行い完了したらプラグを抜くこと、推奨されている充電器やバッテリーを使うことなどを呼びかけている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月10日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュースNHK NEWS WEB
大阪府に住むある人は去年、自宅リビングで充電していたモバイルバッテリーが突然発火した。すぐに消化しケガはなかったが、外出中だったら家が焼けたかもしれないと恐怖を感じたという。NHKではこうした事故の体験談を募集したところリチウムイオン電池を搭載した様々な製品の発火事故の事例が寄せられた。事例とともに多く寄せられたのが使わなくなった製品の捨て方が分からないとい[…続きを読む]

2025年4月2日放送 15:07 - 15:10 NHK総合
ニュース(関東甲信越)(ニュース)
ごみ処理の際にリチウムイオン電池が原因の火災を防ごうと、東京・新宿区は家電量販店での回収に加えて今月から新たに家庭ごみとして収集を始めることになった。リチウムイオン電池はモバイルバッテリーなど充電する製品に幅広く使われていて、法律では製造や輸入を行う事業者が自主的に回収して再資源化することが義務づけられているが、家庭から出されるごみに混ざって捨てられる場合も[…続きを読む]

2025年2月17日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
スタジオではリチウムイオン電池を使用している様々な機器を用意した。モバイルバッテリーやワイヤレスイヤホンなどから突然火が出たという事故が報告されている。また電池が小型になったことで、電動歯ブラシや電気シェーバーなど小さな製品にも使われるようになった。どのような状況で事故が起きやすいのか検証する。

2024年12月6日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
消費者庁がリチウムイオン電池の使用製品の取り扱いについて注意を呼び掛けている。2014年4月〜今年9月、電熱ベストや充電式カイロなどでの事故が68件に及ぶ。うち32件がリチウムイオン電池が原因。熱や衝撃に弱く、誤った扱いをした場合、発煙・発火など火災事故が起こることもある。推奨されている充電器やバッテリーの使用を呼び掛けている。去年5月・新宿で電動アシスト自[…続きを読む]

2024年11月21日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
ホンダは栃木県の研究開発拠点におよそ430億円を投じ巨大な試作ラインを建設。現在、EVに主に使用されているリチウムイオン電池は電流を発生させるイオンの通り道となる電解質が液体でできている。一方、全固体電池は、その電解質にイオンがより速く移動できる特殊な固体を使うことでより効率的に電流を生むことができる。こうした全固体電池では充電時間が大幅に短縮できるほかホン[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.