TVでた蔵トップ>> キーワード

「ロシア」 のテレビ露出情報

きょう、北朝鮮の国営テレビは革ジャン姿の金正恩総書記がずらりと並んだ砲弾を前に説明を受ける写真を公開。軍需工場の視察で笑顔も見せた金総書記は「より多くの砲弾を生産し戦力の拡大に尽くしてほしい」としたという。韓国メディアは砲弾を増産することでロシアへの軍事支援を続ける意思を示したと報じている。これまでに武器のほか、約1万5000人の兵士をロシアに送ってきた北朝鮮。当初、北朝鮮の兵士はドローンなどを使う現代的な戦闘に対応できていないと伝えられていたが、プーチン大統領は先月、クルスク州の奪還作戦に北朝鮮兵士が貢献したと称賛し、「金正恩総書記に心から感謝する」との声明を出していた。協力関係を強めるロシアと北朝鮮。それを印象付けたのがロシアの国営テレビで放送された映像。クルスク州の施設で訓練を行う北朝鮮兵士ら、ドローンも投入されている。取材した記者は「北朝鮮の戦闘員たちは現代の戦争のやり方、つまりドローンや無人機などに慣れてきたと言える。」と強調した。コミュニケーションのために使われているのがロシア語の指示とそれを意味する朝鮮語の発音がいくつも記された紙。続いて記者は地下にある宿舎の中へ。冬の寒さ対策で室内にはストーブが置かれ、朝鮮語で「訓練も戦闘だ」「死んだ戦友の復讐を」などと書かれた紙が吊り下げられていた。食堂の入口には「朝食は6時から9時」などこちらも朝鮮語で書かれている。豚の脂身の塩漬けや野菜などの様々な食べ物、テーブルの上には真っ赤な唐辛子の粉も用意されている。明らかにされた北朝鮮兵士らのロシアでの生活。そして彼らがカメラの前で歌い始めたのは第二次世界大戦当時、ソ連軍の象徴とされた曲「カチューシャ」の朝鮮語版。ロシアとの連帯を示そうとしたのか。クルスク州での作戦を通じ、戦闘力を大幅に向上させたとみられる北朝鮮の兵士たち。今後の戦況に影響を与えるのか注目される。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月10日放送 12:00 - 12:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
米ロ首脳会談は今月15日に米アラスカ州で予定され、ロシア大統領府の高官は”ウクライナ危機の長期的で平和的な解決への議論に両首脳が集中する場になる”としている。首脳会談を前にヨーロッパ各国の首脳が共同声明を発表し、”トランプ大統領の取り組みを歓迎する”とした一方で”ウクライナの平和への道はウクライナ抜きでは決められない”と指摘した。その上で”国境を力で変更して[…続きを読む]

2025年8月9日放送 19:00 - 20:54 日本テレビ
1億人の大質問!?笑ってコラえて!謝罪の祭典!カメラに向かってごめんなさい
「オーケストラでクラシック音楽をやっていたが、シンバルを早く鳴らしすぎてごめんなさい」と謝った。続いて「毎回海外旅行に行くときにお母さんに教えなくてごめんなさい」と謝った。海外旅行はほとんど1人で行くといい、パリからユーラシア大陸を横断して車で大阪に来たという。男性は1年以上前から16の国をのんびり走りながら東京を目指している。数え切れないほど修理を重ねなが[…続きを読む]

2025年8月9日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
トランプ大統領は8日にプーチン大統領との会談が8月15日に行われると公表。ブルームバーグ通信はウクライナ東部の一部とクリミア半島をロシアに事実上割譲する案を検討中。ロシアのウシャコフ大統領補佐官はウクライナ危機の長期的な解決のための選択肢について議論することになるとし、次回会談はロシアでとの意向をトランプ氏に伝えている。

2025年8月9日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
被爆から80年が経つ長崎。平和記念式典では、ロシア、ベラルーシ、イスラエル含む94の国、地域の代表等約4000人が参列した。鈴木長崎市長は平和宣言で、長崎を最後の被爆地とするには核兵器廃絶を実現する具体的な道筋を示すことが不可欠と述べた。石破首相は唯一の戦争被爆国として非核三原則を堅持、核軍縮に向けて国際社会をリードしていく考えを示した。式典ではこの1年間に[…続きを読む]

2025年8月9日放送 11:30 - 12:15 テレビ東京
モヤモヤさまぁ〜ず2インテリタウンに舞い降りた! 文京区湯島周辺をおスベリ妖精散歩
湯島をブラブラするさまぁ~ずたち。プロフィールを押し出している北海道すなお水産に入る。代表取締役の荒木是郎さんは札幌東高校。話をしているときにタコが水を噴射した。9年前からやっている魚屋さんで、ご主人は大手の食品会社に勤務していたので、当時の人脈を活かして全国各地から珍しい魚を仕入れている。マルハの中ではカニ課にいたといい、カナダ アラスカ ロシアからカニを[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.